食の循環ってなあに? 肥料づくり・土づくり

ページ番号1005323  更新日 平成30年3月29日

印刷 大きな文字で印刷

食の循環の源となる新発田の豊かなる大地。
この大地を守り伝えるため、「肥料づくり・土づくり」の取り組みを行い、堆肥を活用した土づくりを推進します。
市内で行われている「肥料づくり・土づくり」の取り組みの一部をご紹介します。

有機資源センター

豊かなる大地に活力を!堆肥づくりにフル稼働!

写真:有機資源センター
市内の有機資源センターで堆肥を生産

市内には、米倉、板山、加治川地区に有機資源センターがあります。
有機資源センターでは、市内の一般家庭、学校給食、食品関連事業所等から排出された食品残渣と家畜ふん、もみ殻等を原料に堆肥を作っています。
出来上がった堆肥は市内の田畑に撒布され、豊かなる大地の保全に役立てています。

エコファーマーの皆さん

農業者の経験と技術を駆使し、環境に優しい土づくり

ロゴマーク
エコファーマー表示例

エコファーマーとは、新潟県知事が認定する「環境保全型農業を実践する農業者」のことです。
市内では、300人を超えるエコファーマーの皆さんが、その経験と技術を駆使し、堆肥を活用した土づくりと、化学肥料や農薬などの使用を抑えた環境にやさしい農業に力を入れています。
私たちの「食」を支える豊かなる大地との共存をめざし、自然環境や農地の保全に一生懸命です。

土づくり研究会

土づくりに試行錯誤!より良い土でより良い農産物を!

写真:土づくり研究会の皆さん
ミネラル栽培の研修を行う
土づくり研究会の皆さん

市内では、生産者が中心となり結成した「土づくり研究会」の皆さんが、農産物を育むより良い土づくりのため取り組みを進めています。
作物に適した土づくりについて試行錯誤を重ね、その土をもとに実証圃場で農産物を栽培するなど、共同で試験を行っています。
有機資源センターで生産された良質な堆肥の使用とミネラルを重視した土づくりを行い、栄養素が豊富な土で安全・安心で美味しい農産物づくりをめざしています。


そのほか、次のようなものも「肥料づくり・土づくり」の取り組みの一つです。

例えば…

  • 堆肥づくりや堆肥を活用した土づくりについて学習する
  • 生ごみ等の食品残渣や家畜ふんは、堆肥原料として有効活用する
  • 生ごみで堆肥を作り、田畑や家庭菜園などに活用する

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

みらい創造課企画政策係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた5階
電話番号:0254-28-9530 ファクス番号:0254-22-3110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。