【重要なお知らせ】高収益作物次期作支援交付金の運用見直しについて
高収益作物次期作支援交付金にかかる運用の大幅な見直しが行われました。
高収益作物次期作支援交付金に係る運用の見直しについて
運用見直し内容
新型コロナウイルスの影響を受けた生産者を支援するという本事業の趣旨から、国による全面的な運用の見直しが発表されました。
主な変更点は、以下の3点です。
- 交付対象面積を次期作の全作付面積から売上が減少した品目の作付面積に変更(注)
- 各農業者の減収額を交付額の上限額とする(注)
- 厳選出荷の取組日数の上限を作業従事者1人につき90日までとする
(注)10アールあたり5万円、10アールあたり80万円、10アールあたり25万円の取組についての運用見直しです。
運用見直しに伴う追加措置等について
運用見直し以前に、本交付金を見込んで、機械や資材に既に投資を行うなど、コロナ禍にあっても積極的な取り組みを行った生産者の経営に影響が生じ、取組の継続ができなくなることがないよう追加の措置が講じられることとなりました。
1.支援対象となる生産者
本交付金の運用見直しにより、交付予定額が減額または交付されなくなる生産者であって、かつ、事業開始(4月30日)から10月30日までの間に、次期作に向けて、新たに機械・施設の整備や、資材等の購入または発注を行った生産者
2.支援内容
機械・施設の取得費や資材等の掛かり増し経費を定額で支援
注1:補助額は、運用見直し前の交付予定額が上限となります。
注2:資材等の掛かり増し経費については、新たな資材の購入費のほか、新たに地域でまとまって取り組む資材等の経費、通常使用している資材の使用量の増加分等が対象となります。
詳しくは、農林水産省のホームページをご参照ください。
今後の手続きについて
1.対象者
本交付金に申請をいただいた市内生産者で、減収している方及び4月30日から10月30日までの間に、新たに機械・施設の整備や資材等の購入または発注を行った方
2.追加提出書類
・申告書(減収している方のみ)
・追加措置の取組一覧表(機械・施設の整備や資材等の購入または発注を行った方のみ)
様式は添付ファイルをご参照ください。
3.提出先及び提出期限
12月15日(火曜日)までに、市農林水産課生産振興係へ提出してください。
4.その他
対象者へは、具体的な手続き方法について郵送でご案内いたします。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産課生産振興係
〒959-2415 新潟県新発田市住田510番地 加治川庁舎1階
電話番号:0254-33-3108 ファクス番号:0254-33-3930
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。