グリーンカーテンプロジェクト2018 in しばた
平成30年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰 対策活動実践・普及部門 受賞
グリーンカーテンプロジェクト in しばたの取り組みが表彰されました

(公財)新潟県環境保全事業団の推薦を受け、「グリーンカーテンプロジェクト in しばた」の取り組みが、「平成30年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰 対策活動実践・普及部門」を受賞しました。
「グリーンカーテンプロジェクト in しばた」は、市内の市民団体・企業・行政で構成される実行委員会が主体となって進めているプロジェクトで、市内の保育園・幼稚園でゴーヤの「苗植え式」、公共施設や教育施設を中心にゴーヤの苗や資材の配布と育成指導、グリーンカーテンでできる野菜や果物を使った「料理レシピコンテスト」、「グリーンカーテン写真コンテスト」、環境紙芝居「なおくんとみどりのカーテン」の貸し出しなどをしています。
グリーンカーテンプロジェクト in しばた実行委員会では、これからも、市民の皆様に地球温暖化防止について考えるきっかけをつくったり、取り組みを楽しんでいただけるように、普及啓発活動に取り組んでまいります。
グリーンカーテン写真コンテスト応募写真をぜひご覧ください
本庁舎7階の飯豊ラウンジで、年末までをめどに展示します
平成30年度 第4回グリーンカーテン写真コンテストの全応募作品を、本庁舎7階にあります
飯豊ラウンジにて、年内いっぱいをめどに展示しています。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ、足をお運びください。

グリーンカーテン写真コンテストの表彰式が行われました
環境紙芝居も開催しました
グリーンカーテン写真コンテストの表彰式が、10月20日に市役所札の辻広場で開催された
環境イベント「エコカーニバル」内で行われました。
当日はグリーンカーテンプロジェクトの展示ブースも設けられ、応募作品全てが展示され
たほか、今年制作された環境紙芝居「なおくんと緑のカーテン」の読み聞かせもあり、子
どもたちにも楽しんでもらえたようです。
入賞作品の写真や表彰式当日の様子については、別添のゴーヤ通信をご覧ください。
【グリーンカーテンコンテスト入賞者】
新発田市長賞 個人の部 坂野 健一 様
新発田市長賞 団体の部 加治川小学校 様
新発田市建設業協会長賞 紫雲寺保育園 様
新潟県建設業協会新発田支部長賞 菅谷保育園 様
新潟県地球温暖化防止活動推進センター長賞 川東保育園 様

グリーンカーテン料理レシピコンテストを開催しました
応募作品をまとめたレシピ集をご活用ください
第8回グリーンカーテン料理レシピコンテストが、8月25日に開催されました。
当日は、12組、14名が腕を競いました。
料理の種類も、ケーキやお饅頭といったスイーツから、巻き寿司、炒め物などのおかずまで幅広く、20作品が審査会場に集まりました。
毎年、アットホームな雰囲気で行われる当コンテストですが、今年も和やかなムードで、出場者の皆さんも、いろんな方の作品を味わいながら、レシピのまつわる質問をするなどして楽しまれていました。
応募作品のレシピとコンテスト当日の様子や市内のグリーンカーテンの取り組み状況をまとめたレシピ集が出来上がりましたので、ぜひ、ご活用ください。
-
グリーンカーテン料理レシピコンテストレシピ集2018 (PDF 3.5MB)
両面印刷用です(A3サイズのため、A4でコピーを希望される場合は、縮小をしてください)
グリーンカーテンの成長のご報告
市内の保育園や公共施設のグリーンカーテンを見回りました

7月末に、市内の保育園や公共施設を中心に、ゴーヤの生育状況の見回りをしてきました。
順調に成長を見せているところもあれば、難航しているところもあり、さまざまです。
立派なグリーンカーテンをつくるとなると、やはり、それなりに手をかけることが必要と
なります。
今回は、見回り先の一部を成長日記としてまとめました。
ぜひ、ご覧ください。
グリーンカーテン写真コンテストへのご応募も受け付け中です。
-
ゴーヤ通信 8月16日 (PDF 643.3KB)
市内の生育状況の一部をまとめたものです。
グリーンカーテンプロジェクト2018 in しばた 写真コンテスト参加者を大募集!
自宅や職場のグリーンカーテンの写真をお寄せください。

グリーンカーテンの最盛期。皆さんのところのグリーンカーテンの活躍はいかがですか?
グリーンカーテンプロジェクト in しばた では、今年も楽しいイベントを企画しています!
毎年大好評の
「グリーンカーテンの出来栄えを写真に収めて応募していただく、写真コンテスト」です。
料理レシピコンテストは、申し込締め切りとなりました。
募集内容:平成30年春以降に、市内のご家庭や店舗・事務所、公共施設などに設置したグ
リーンカーテン(植物の種類は問いません)を撮影した写真
応募方法:応募用紙とグリーンカーテンの写真2枚(全体がわかるもの1枚、工夫した点
がわかるもの1枚)を同事務局へ郵送またはメールでお送りください。
応募締切:9月7日 金曜日 必着
その他:入賞者は10月中旬に開催予定の環境イベント内で行われる表彰式にご出席いただ
きます。
※詳しくはお問い合わせいただくか別添のチラシをご覧ください。
- 募集内容:グリーンカーテンで収穫できる野菜や果物を使用した料理やスイーツのレシピ
グリーンカーテンで収穫した果実や野菜に限らず、お店で購入したものでも構
いません。4人分で1,000円以内。(使用作物例:ゴーヤ、パワーリーフ、
ホップ、パッションフルーツ、きゅうり、シカクマメなど) - 応募方法:別添の応募用紙と完成した料理の写真を同事務局へ郵送またはメールでお送り
ください。対象は、県内在住者となります。 - 応募締切:申し込みを締め切りました(8月8日 水曜日 必着)
- 審査:一次選考の書類審査通過者は、8月25日土曜日開催の実演審査会にご参加いただき
ます。(時間は午前10時から正午頃までを予定。場所は、健康プラザしうんじとな
ります)
たくさんのご応募、お待ちしております!
-
グリーンカーテン料理レシピコンテスト募集要項(表) (Jpeg 269.4KB)
-
グリーンカーテン料理レシピコンテスト募集要項(裏) (Jpeg 128.5KB)
-
グリーンカーテン写真コンテスト募集要項(表) (Jpeg 250.8KB)
-
グリーンカーテン写真コンテスト募集要項(裏) (Jpeg 136.8KB)
グリーンカーテン紙芝居を行いました
手作りの紙芝居を、中井保育園でお披露目
地球温暖化防止活動推進員と新潟県地球温暖化防止活動推進センターと協力して、グリーンカーテンを題材とした環境紙芝居を製作しました。
題名は「なおくんとみどりのカーテン」。保育園の園児を対象に、可愛らしい絵といっしょにグリーンカーテンの魅力をわかりやすくまとめました。
当日は、NPO法人ユーアンドミーの会のスタッフと市職員で読み聞かせをしました。園児の皆さんも真剣なまなざしで聴いてくれました。紙芝居の木の箱にも興味津々の様子でした。
紙芝居は希望する団体に貸し出しも行っています。興味・関心を持たれた方はぜひお問い合わせください。
【対象年齢】 4歳頃
【枚数】 12枚(8分程度)
【内容】 年長組のなおくんが、グリーンカーテンの育成を通して、グリーンカーテンの魅力を知ります。
市本庁舎のゴーヤもすくすく育っています。
今年最初のゴーヤの赤ちゃんがなりました。

皆さん、グリーンカーテンには取り組まれていらっしゃいますか。
市本庁舎のグリーンカーテンは、植栽から5週間目を迎え、順調に育っております。
今年初の、ゴーヤの赤ちゃんもなりました。これからどんどん、ゴーヤの実もなっていくと思います。
なったゴーヤの実は、ご自由にお持ち帰りいただけますので、楽しみにしていてくださいね。
【エフエムしばたラジオ番組で、グリーンカーテンのイベントの告知があります】
7月23日(月曜日)17時40分頃に、エフエムしばた(FM76.9MHz)の番組放送内で、「グリーンカーテン料理レシピコンテスト」の告知をいたします。現在、グリーンカーテンの収穫物を活かした料理レシピを大募集中ですので、皆さんもぜひ、ラジオを聴いていただいて、コンテストにチャレンジしていただければと思います。
放送日時 7月23日(月曜日)17時40分頃(予定。時間帯は多少前後する可能性があります)
放送 エフエムしばた番組放送内 FM76.9MHz

グリーンカーテンの苗植え式を行いました
中井保育園で、園児の皆さんがゴーヤの苗を植えました

6月11日に、中井保育園の園児30名によるゴーヤの苗植え式が行われました。
当日は晴天に恵まれ、まさに、苗植え式日和でした。
新発田市ゴーヤ大使を務める、お笑い集団NAMARA所属の金子ボボさんによる環境
パフォーマンスに、園児の皆さんは大喜び。
「ゴーヤを植えると、涼しくなるのかな?暖かくなるのかな?」
「ゴーヤに必要なのはお水?それともジュース?」
ボボさんの質問に、元気よく答えてくれました。
当日は、市民団体や企業の皆さんもお手伝いに駆けつけてくれました。
当日植えたプランターは、市内各所に設置され、今年の夏にグリーンカーテンとし
て活躍する予定です。

ゴーヤの苗植え式を行います
今年は、6月7日木曜日に中井保育園で開催します。

グリーンカーテンプロジェクト2018 in しばたのキックオフイベントである苗植え式は、中井保育園で開催します。
園児30名が参加するほか、お笑い集団ナマラ所属 新発田市ゴーヤ大使の金子ボボさんが会場を盛り上げます。みんなで植えた苗は、市内各所に設置される予定です。
日時 平成30年6月7日 木曜日 午前10時~午前11時 雨天決行
場所 中井保育園園庭 新発田市小舟町2丁目3番25号
放送日時 5月18日 金曜日 午後3時30分から午後4時頃
再放送日時 5月19日 土曜日 午前9時以降
放送媒体 エフエムしばた 76.9メガヘルツ
放送内容 グリーンカーテンプロジェクト2018 in しばたの取り組み予定のほか、苗植え式の告知などを語っています。ぜひ、お聞きください。今後も、料理レシピコンテストと写真コンテストについても放送予定です。詳しい日程は、決まり次第、ホームページにて告知します。
つる性の植物でカーテンを作って日射しを遮ることなどにより、電力を使わずに、室内で涼しく過ごすことができます。
グリーンカーテンで楽しみながら省エネに取り組んでみませんか。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境衛生課生活環境係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた1階
電話番号:0254-28-9120 ファクス番号:0254-26-2296
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。