新発田市立小中学校の学校再開に伴う「新しい生活様式」の実践について(お願い)
新発田市立小中学校の学校再開に伴う「新しい生活様式」の実践について(お願い)
令和2年5月25日
新発田市教育委員会
市民の皆様へ
令和2年5月25日(月曜日)からの学校再開にあたり、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」で示された「新しい生活様式」の実践例について児童生徒へ各学校で指導いたしますので、保護者の皆様からもお子様への周知とご協力をお願いします。
なお、状況により変更となる場合があります。
記
1 取組期間 令和2年5月25日(月曜日)から
2 一人ひとりの基本的感染対策
感染防止の3つの基本:1.身体的距離の確保、2.マスクの着用、3.手洗い
- 人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける。
- 会話をする際は、可能な限り真正面を避ける。
- 外出時、屋外にいるときや会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用する。
- 家に帰ったらまず手や顔を洗う。できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる。
- 手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可)。
3 日常生活を営む上での基本的生活様式
- まめに手洗い、手指消毒
- 咳エチケットの徹底
- こまめに換気
- 身体的距離の確保
- 「3密」の回避(密集、密接、密閉)
- 毎朝で体温測定、健康チェック。発熱又は風邪の症状がある場合はムリせず自宅で療養
4 その他(新発田市対策本部基本方針より)
学校が通常再開された後も、放課後・休日等においては、「3つの密」のある場所への外出や不要不急の県をまたいだ外出は、極力慎重に判断をお願いします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
学校教育課教育センター学校指導係
〒959-2323 新潟県新発田市乙次281番地2 豊浦庁舎2階
電話番号:0254-22-9533 ファクス番号:0254-26-3755
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。