新発田市教育長からのメッセージ(令和2年8月31日児童生徒の皆さんへ)
新発田市教育長からのメッセージ
児童生徒の皆さんへ
児童生徒の皆さん、例年より短い夏休みで、新型コロナウイルスの感染予防のため、家族で出かけることが減ったり、がまんすることが多かったり、いつもとは違う夏休みだったのではないでしょうか。でも、皆さんが頑張ってくれたおかげで、新発田市内の児童生徒の皆さんは、一人も大きなけがや事故にあうこともなく、夏休みを過ごすことができました。そして、大切な家族の命もコロナ感染症から守られました。ありがとうございました。
さて、新型コロナウイルス感染拡大は、なかなか収まることがありません。幸いにも、今新発田市では感染者が一人も出ていません。これは皆さんを始め、家族の方や市民の方々が、日々感染予防に努めてくださっているからに違いありません。有り難いことです。
大変悲しいことですが、新型コロナウイルスに感染した人や、感染者の治療に当たっているお医者さんや看護師さんなどへ偏見や差別が問題になっています。差別をする人は、新型コロナウイルスに対する不安や恐れから、ウイルス感染症に関わる人や患者を差別したり、攻撃したり遠ざけることで安心感を得て、恐怖から逃れようとしています。でもそれは、間違っているということを皆さんはわかっていますよね。
お医者さんや看護師さんは、感染者に対して早く良くなってほしい、命を救おうと治療に当たってくれています。感染者は、早く良くなるように、他の人にうつさないように治療を受けています。
皆さんの生命や健康を守ってくれているのは誰でしょう?お医者さんや看護師さんに敬意と感謝の気持ちをもちましょう。また、感染者に対して、早く治ってねと直接伝えられなくても、心の中で祈ってください。これからの感染者は、私かもしれませんし、あなたの家族や近所の人かもしれませんし、同じ学校の人かもしれません。新型コロナウイルスに感染する可能性は、誰にでもあるのです。
私は、新型コロナウイルスに対する差別が多い街は、新型コロナウイルスに負けた街だ思います。感謝や優しさにあふれる街は、感染が早く治まり、新型コロナウイルスを克服することができる街だと思っています。皆さんと一緒に、新発田市を新型コロナウイルスに負けない街にしていきましょう。
また、皆さんの力を貸してください。お願いいたします。
令和2年8月31日
新発田市教育委員会 教育長 工藤 ひとし
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
学校教育課同和教育係
〒959-2323 新潟県新発田市乙次281番地2 豊浦庁舎2階
電話番号:0254-22-9532 ファクス番号:0254-26-3755
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。