自宅療養者への食料品支援について
自宅療養者に加え、同居の濃厚接触者へも食料支援を拡充しました
新型コロナウイルス感染症による自宅療養者及び同居の濃厚接触者のうち、食料品等の確保が困難な方への不安の軽減や、市民への感染リスクの低減を図るため、食料品等の支援を実施しています。
1 支援内容
7日間相当分の食料品(ご飯、レトルト食品、魚・肉等の缶詰、果物、野菜ジュースなど:市管理栄養士監修)や日用品(トイレットペーパー、ごみ袋)、衛生用品(不織布マスク、手指消毒液、ハンドソープなど)
- 支援の提供は、1人につき1回限りの支援となります。
- 配送する食料品等の品名や数量を指定することはできません。
- 食物アレルギー等の個別対応はできません。アレルギーのある方は、商品の原材料表示をご確認ください。

2 対象者
令和4年3月1日より、自宅療養される方の不安軽減と感染拡大のリスク低減を図るため、食料支援が受けられる対象者を拡充しました。
保健所から新型コロナウイル感染症による自宅療養の指示を受けている方及び同居の濃厚接触者で、市による支援を希望される市内在住の方
・自宅療養者:1セット/人、同居の濃厚接触者:1セット/世帯
3 提供・受取方法
- 市職員が支援対象者の玄関先に支援物資を「置き配」します。
- 配送後、携帯電話:080-7714-6532、又は080-8161-3427から連絡します。
- 正午までの受付分を、翌日までに配送します。
※土日祝日は配送しません
※申込状況、商品の在庫状況、気象状況等により翌日に配送できない場合があります
4 申込方法
自宅療養者ご本人等が、直接電話でお申し込みください。
新発田市地域安全課 電話:0254-28-9510
・平日:午前8時30分から午後5時まで
※土日祝祭日は申込できません
・平日:午前8時30分から午後5時まで
※土日祝祭日は申込できません
お申し込みの際は、「住所」・「氏名」・「電話番号」を確認させていただきます。
5 費用負担
無料(利用者負担はありません)
6 開始日
令和3年10月8日に新たに自宅療養者となった方から対象となります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
地域安全課消防防災係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた5階
電話番号:0254-28-9510 ファクス番号:0254-22-3110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。