令和5年度 まちなか保健室「めざせスッキリ教室」
運動を習慣化しよう
健康長寿の実現のために、運動の習慣化は非常に大切になってきます。運動は、生活習慣病の予防だけでなく、重症化を防ぎ、糖尿病合併症や脳卒中、心疾患などの予防となります。また、筋力を維持向上させることは、将来の介護予防にもつながります。
一人だとなかなか踏み出せない、正しい方法を知りたい方など、ぜひご参加ください。
教室内容
健康の維持・改善のために安全かつ適切なプログラムで指導を行う健康運動指導士が講師を務めます。
運動の習慣化に向けて、ウォーキングや筋力トレーニング、ストレッチを中心に実践します。
前編ではバランストレーニング、後編ではタオル体操など、自宅でも手軽にできる運動をご紹介します。
開催日程について
- 申込み方法
-
電話もしくは市役所本庁舎2階健康推進課窓口
※申し込み開始日は、開催月によって異なります。
- 時間・回数
- 1回60分間の全3回
- 開催日
-
※お一人様、各編1コースのみ参加できます。
前編
令和5年7月6日、7月13日、7月20日(すべて木曜日)午後
令和5年9月15日、9月22日、9月29日(すべて金曜日)午前
後編
令和5年10月17日、10月24日、10月31日(すべて火曜日)午後
令和5年11月2日、11月9日、11月16日(すべて木曜日)午後
完結編
令和5年12月1日、12月8日、12月15日(すべて金曜日)午前
令和6年3月7日、3月14日、3月21日(すべて木曜日)午後
- 開催時間
-
午前コース 10時30分から11時30分(受付は午前10時15分から)
午後コース 1時30分から 2時30分(受付は午後1時15分から)
- 会場
- 新発田市健康長寿アクティブ交流センター 屋内広場
新発田市中央町3丁目13番3号 - 定員
- 各日程30名
- 対象
- 医師から運動を制限されていない市民の方
事前の申込みをお願いします(当日を除く)
- 申込み方法
-
電話もしくは市役所本庁舎2階健康推進課窓口
- 申込み開始日
-
※当日を除き、事前にお申込みください。
前編
7月 6月8日(木曜日)から
9月 8月8日(火曜日)から
後編
10月 9月8日(金曜日)から
11月 10月10日(火曜日)から
完結編
12月 11月8日(水曜日)から
3月 2月8日(木曜日)から
- 受付時間
- 午前9時から午後5時まで(平日のみ)
- 電話番号
- 0254-28-9213(直通)
- 申込み先
- 健康推進課 地域保健第2係
- その他
- 各日程定員に達し次第、受付を終了します。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課地域保健第1係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9213 ファクス番号:0254-21-1091
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。