みんなのきずなの花(百日草)をご紹介
「きずなの花を咲かせよう」事業
新発田市では、「新発田市民の『きずな』を深め『いのち』を守る条例」を制定し、自殺を防止するとともに、市民一人ひとりが「いのち」の大切さを認め合い、市民みんなで支えあうまちづくりを目指しています。
百日草の花言葉は「絆」です。
心を癒す花の力を通じて悩みごとを抱え孤立している人に「悩んでいたら誰かに相談していいんだよ」というメッセージをまちの隅々まで届けたいと思っています。
きずなの花(百日草)の様子を紹介します
-
キッズ陽だまり園様より
「道行く人に優しい想いを届けています」 -
健康長寿アクティブ交流センター
あおり館玄関より -
五十公野地区の方より
「蝶もやってきました」 -
富塚町の方より
「子どもと種を植え」 -
加治川地区の方より
芽が出てきました -
加治川地区の方より
双葉の間から本葉が出ました -
本葉が大きくなった様子
-
ヨリネスしばた(市役所本庁舎)
北口玄関より -
健康長寿アクティブ交流センター
あおり館玄関より -
川東地区の方より
-
紫雲寺地区の方より
-
健康長寿アクティブ交流センター
あおり館玄関より -
加治川地区の方より
-
ヨリネスしばた(市役所本庁舎)
南口玄関より -
五十公野地区保健自治会様より
五十公野コミュニティセンター -
富塚町の方より
「1番乗りは白でした!」 -
加治川地区の方より
-
新発田市社会福祉協議会様より
-
ヨリネスしばた(市役所本庁舎)
北口玄関より -
菊水酒造株式会社様より
-
五十公野地区の方より
みなさんのきずなの花(百日草)の様子をお待ちしてます
きずなの花(百日草)の生育の写真をお寄せください。
市ホームページやSNSなどで紹介していきたいと考えています。
詳細は、下記ページをご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課地域保健第1係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9213 ファクス番号:0254-21-1091
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。