マイナポイント申込等サポート窓口について
マイナポイント申込等サポート窓口を開設しています
マイナンバーカードを利用した「マイナポイント」を取得するための設定や健康保険証としての利用及び公金受取口座の登録のお手伝いをします!
パソコンやスマートフォンをお持ちでない方や、操作方法がよくわからない方は是非ご利用ください!
マイナポイント第2弾について
令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方、または既にマイナンバーカードをお持ちの方が、令和5年5月末までにマイナポイントの申込を行うことで希望したキャッシュレス決済サービスにお買い物などで使用できるポイント(最大20,000円分)の付与を受けることができます。
取得方法 | 付与ポイント | |
---|---|---|
1. | マイナンバーカードを新たに取得し(既に持っている方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方を含む)マイナポイントを申込み後、合計20,000円のチャージまたはお買い物をする。 |
最大5,000円相当(利用金額の25%還元) |
2. | マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録を行い、マイナポイントの申込みをする。 | 7,500円相当 |
3. | 公金受取口座を登録し、マイナポイントの申込みをする。 | 7,500円相当 |
マイナポイント申込等サポート窓口について
〇設置場所及び受付時間
下記ファイルをご覧ください。
〇必要な持ち物
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード取得時に設定した数字4桁の暗証番号
・本人名義の口座情報(公金受取口座の登録を行う場合のみ)
・希望するキャッシュレス決済サービスのカード等
※原則本人名義のもので、決済サービスIDとセキュリティコードが必要です。
決済サービスID:会員番号、カード番号など
セキュリティコード:ログインパスワードなど
※決済サービスIDとセキュリティコードはキャッシュレス決済サービスごとに異なります。
詳しくは下記リンクで確認してください。
マイナンバーカードの申請について
まだマイナンバーカードをお持ちでない方でマイナポイントの申込みをしたい方は、カードの申請から交付までに1か月半~2か月ほどお時間がかかりますので早めに手続きをお願いいたします。
〇申請場所:市民生活課、各支所住民福祉係など
〇申請に必要なもの:本人確認書類(免許証や保険証など)
通知カード(お持ちのみ)
住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活課窓口係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた1階
電話番号:0254-28-9100 ファクス番号:0254-22-5662
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。