しばた食の循環によるまちづくり メグリめぐるスマホスタンプラリー
メグリめぐるスマホスタンプラリーとは?

新発田市では、農産物を育て、収穫し、調理・食事に至る過程で発生した生ごみを堆肥化し、田畑にまくことでより安心安全な農産物を育て、次の収穫、調理、食事につなげる「食の循環」に取り組んでいます。
市内では、旬の農産物を購入できるほか、地場産農産物を使用したおいしい料理が味わえるイベント、親子で一緒に楽しめる料理教室、健康に関する講座など、「食」に関連する様々なイベントを開催しています。
また、市内には趣向をこらした料理を提供している飲食店なども数多くあり、年間を通じて新発田の「食」と「農」を、見て! 感じて! 楽しむ!ことができます。
このようなイベントや飲食などを通じて、新発田の食に触れ、「食の循環」の取組を知っていただくために、「しばた食の循環によるまちづくり メグリめぐるスマホスタンプラリー」を開催します。
スタンプラリーは、市内で開催される食に関するイベントや料理教室へ参加のほか、飲食店、農産物直売所での商品購入などでスタンプを集めて応募すると、市の特産品など様々な景品が抽選で当たります。
メグリめぐるスマホスタンプラリー2020 概要
「メグリめぐるスマホスタンプラリー」は、市が主催する食や農に関連するイベントや料理教室など、スタンプラリー対象の事業や取組に参加して、スタンプを集めていく企画です。
今年度はコロナウイルス感染症拡大に伴う自粛により市内飲食店を応援する「テイクアウトしばた」の取組や、市内で生産される農産物を直売所で購入された方など、対象メニューを追加しました。
【スタンプラリー対象メニュー(事業や取組など)】
- 市が主催する食や農に関連するイベントなどに参加された方
- 市が主催する料理教室、健康に関する講座などに参加された方
- 「テイクアウトしばた」協賛店でお弁当などを購入された方
- 市内で生産される農産物を直売所などで購入された方
【開催期間】
- 第1弾・・・令和2年6月15日(月曜日)から8月31日(月曜日)まで
- 第2弾・・・令和2年10月1日(木曜日)から令和3年1月31日(日曜日)まで
対象店舗などは、下記リンクをご参照ください。
スタンプラリーへの参加には「COCOAR2」が必要です。
「メグリめぐるスマホスタンプラリー」への参加には、スマートフォンアプリ「COCOAR2(ココアルツー)」のダウンロードが必要です。
二次元バーコードをスキャンし、「App Store」または「Google Play」からダウンロードできます。
スタンプラリーの参加方法については下記リンクをご参照ください。
新発田の旬を楽しむ景品をゲットしよう!
スタンプラリーにご参加いただいた方の中から、抽選で新発田の旬を楽しむ様々な景品が当たります!
景品は開催期間により異なります。詳細は下記リンクをご参照ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
みらい創造課企画政策係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた5階
電話番号:0254-28-9530 ファクス番号:0254-22-3110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。