令和7、8年度小規模工事等の登録申請について
令和7、8年度 小規模工事等契約希望者登録制度の登録申請を受け付けます
この制度は、市が発注する小規模な工事や修繕(130万円以下のもの)の受注を希望する市内の業者の方に、希望する業種に登録してもらい、受注機会の拡大を図ろうとするものです。
※現在登録している方もあらためて申請が必要です。
申請方法
- 受付期間 令和7年3月3日から令和7年3月31日まで
(土曜日、日曜日を除く8時30分から17時15分まで)
※上記期間以降も随時申請を受け付けますが、有効期間が短くなります。 - 受付場所 新発田市契約検査課(ヨリネスしばた6階)へ郵送又は持参
(土曜日、日曜日を除く8時30分から17時15分まで)
※原則郵送としてください。 - 提出書類 以下の添付ファイルの書類等
提出書類
- 新発田市小規模工事等契約希望者登録申請書 (別記様式第1号)
- 希望する業種を履行するために必要な個人の資格・免許等の写し
- 施工経歴書 (申請前1年間の工事実績を記入したもの)
- 市税の納税証明書(市税に未納がないことの証明書)
- 暴力団等排除及び法令遵守の誓約書
登録の有効期間
令和7年5月1日から令和9年4月30日までの2年間
※随時申請の有効期間は、名簿に登載された日から令和9年4月30日までの期間となります。
市税の納税証明書請求の際のご注意
登録申請に添付する書類に市税の納税証明書がありますが、次のことにご注意ください。
- 納税証明書を請求する場合は、納税証明請求書(添付ファイル「5 納税証明請求書」)及び免許証等(本人確認が必要なため)を市役所3階収納課に持参してください。
- 手数料は1通300円です。
- 代理人が納税証明書を請求する場合は、本人(法人の場合は代表者)からの委任(納税証明請求書の下段の委任欄を記入してください。)が必要となります。
- 納税から数日しか経過していない場合は、納税の確認ができないことがありますので、税領収書を持参してください(納税証明書を請求する前に、市役所収納課でお問い合わせいただければ、すみやかに発行できます)。
登録事項の変更等
- 「変更届書」 登録事項に変更があった場合
- 「中止・廃止届書」 事業を中止、廃止した場合又は登録要件を満たさなくなった場合
上記に該当する場合は、速やかに届書を提出してください。
様式は、下記の添付ファイルを利用してください。
添付ファイル
-
1 新発田市小規模工事等契約希望者登録について (PDF 161.3KB)
-
2 小規模工事等の種類及び具体例(別紙) (PDF 75.4KB)
-
3 新発田市小規模工事等契約希望者登録申請書(別記第1号様式) (Word 45.5KB)
-
4 施工経歴書 (Excel 29.5KB)
-
5 納税証明請求書 (Word 54.5KB)
-
6 暴力団等排除及び法令遵守の誓約書 (Word 32.0KB)
-
7 変更届書(第2号様式) (Word 61.5KB)
-
8 中止・廃止届書(第3号様式) (Word 52.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
契約検査課工事契約係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9600 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。