冬のまつり・イベント
12月イベント情報
義士祭(12月14日)
「忠臣蔵」で有名な堀部安兵衛は新発田の出身です。
毎年12月14日に、堀部安兵衛を偲んで法要や剣武・詩吟、少年少女剣士などによる市中パレードを行う義士祭が行われます。長徳寺には、堀部安兵衛手植えの松や、四十七士の木像(当日のみ公開)が奉られている義士堂もあり、パレードまでの合間に、そばや甘酒のふるまいもあります。
1月イベント情報
城下町しばた全国雑煮合戦(1月上旬)
全国各地の雑煮が新発田に集結!地元の食材をいかした具沢山『しばた雑煮』やおいしい創作雑煮が迎え撃つ!日本一の雑煮=征夷大将軍を決するイベントです。例年1万人を超える来場者がある、冬の新発田の大きなイベントです。
雑煮合戦で使用されるお餅は、地元の子どもたちが田植えや稲刈りを行った新発田産の最高級「こがねもち」です。
2月イベント情報
菅谷不動尊千日参り節分会(2月3日)
節分には除災招福を祈願して節分会が行なわれます。また、寒の終わりにあたるこの日、お詣りすると千日分の御利益があると言われ多くの参詣者が訪れます。
赤谷どんづきまつり(2月16日)
厄年の男衆がふんどし・はちまき姿で神社の境内に集まり、心身を清めて厄を祓う伝統行事。厳寒の雪の中での裸の押し合いは熱気にあふれている。
千手観音御開扉(2月17日)
蒲原33観音第23番札所として知られている千光寺では、本尊の千手観音菩薩を年一回開帳する。
3月イベント情報
大友初午(3月10日)
県内では有数の稲荷大明神で行われる初午祭です。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
観光振興課観光施設係・観光振興係
〒957-0055 新潟県新発田市諏訪町1丁目2番11号
電話番号:0254-28-9960 ファクス番号:0254-26-8585
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。