新発田市「子育て応援カード事業」カード交付について

ページ番号1000867  更新日 令和5年6月26日

印刷 大きな文字で印刷

令和5年4月1日から、「しばたし子育てきらきらカード」が加茂市の協賛店舗でも利用できるようになりました。

R5相互利用ポスター

令和5年4月1日から、「しばたし子育てきらきらカード」がこれまでの胎内市・聖籠町・新潟市・田上町に加え、加茂市の協賛店舗でも利用できるようになりました。


 

新発田市「子育て応援カード事業」とは

写真:子育てきらきらカード

子育て家庭を地域全体で応援し、「安心して子どもを産み、子育てに喜びが持てるような街づくり」を目的として、趣旨に賛同していただいた市内の店舗など(協賛店)の皆さんにご協力をいただき、割引や特典など、さまざまなサービスを受けることができるカードを交付するものです。

  • カードの交付対象者は?
    新発田市内に住民登録があり、中学3年生までのお子さんを養育されている世帯が対象です。
    1世帯につき1枚カードを交付します。利用できるのは世帯内家族です。
  • カードはどこでもらえるの?
    カードご希望の方は、新発田市役所2階こども課子育て支援係、または各支所に申請してください。申請時にカードと協賛店一覧を交付します。
  • 申請書は、こども課・各支所に設置してあります。
    ※但し、各支所でも申請書は受付ますが、カードの交付は後日になる場合があります。
  • 申請の受付は、随時行っています。
  • 次の方は各支所で手続きができます。
    • 1人目の出生や転入の届出をされる方
    • すでにカードをお持ちの方で、裏面記載の利用者に変更があった場合。(新たにお子さんが生まれた場合、世帯が一緒になった場合、世帯分離した場合など)

カードはどこで利用できるの?

協賛店ステッカー

協賛していただいた店舗などには、協賛ステッカーが貼ってあります。入口などに協賛ステッカーが掲示してある店舗などでご利用できます。

サービス内容は、お店が独自に設定していただいたもので、店舗によって異なります。

詳しくは、添付ファイルの協賛店一覧をご覧ください。

※サービスは、協賛店のご負担で提供していただいております。ルールを守ってご利用ください。

再発行

・紛失された場合は、年1回のみ再発行いたします。

・カードを破損または汚損した場合は、そのカードと引き換えに再発行いたします。

・申請書は市役所本庁2階こども課・各支所に設置してあります。(下記「添付ファイル」にも掲載)

 申請される方のご本人確認ができる書類をお持ちください。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

こども課子育て支援係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9232 ファクス番号:0254-28-9240
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。