令和7年国勢調査への回答をお願いします

ページ番号1028183  更新日 令和7年8月28日

印刷 大きな文字で印刷

国勢調査の概要

国勢調査とは

イメージキャラクター「センサスくん」

 令和7年10⽉1⽇を基準⽇として「令和7年国勢調査」が実施されます。国勢調査は、「⼈⼝」と「世帯」の実態を明らかにするために5年に1度国が⾏う、最も重要な統計調査です。調査の結果は、選挙の区割りなどを行う法定人口や、災害対策などの行政資料として利用されます。

調査の期日

 令和7(2025)年10月1日(水曜日)午前零時現在

調査の対象

 令和7年10月1日現在、日本国内に住んでいる全ての人・世帯が対象となります。外国人の方も調査の対象です。

調査事項

  • 世帯員に関する事項
    氏名/男女の別/出生の年月/世帯主との続柄/配偶の関係/国籍/現在の住居における居住期間/5年前の住居の所在地/就業状態/所属の事業所の名称及び事業の種類/仕事の種類/従業上の地位/従業地又は通学地
  • 世帯に関する事項
    世帯の種類/世帯員の数/住居の種類/住居の建て方

調査の流れ

1 調査書類の配布

 9月下旬頃から、調査員が皆さんのご自宅を訪問し、調査書類をお配りします。また、訪問時に世帯の代表者氏名と世帯員の数をお尋ねします。

2 調査の方法

 インターネットまたは紙の調査票で回答をお願いします。

イメージキャラクター「みらいちゃん」

インターネットで回答
【回答期間】9月20日(土曜日)〜10月8日(水曜日)

 配布された「インターネット回答依頼書」にあるログイン用の二次元バーコードをスマートフォンやタブレットで読み取るだけで、24時間いつでも回答できます。9月20日(土曜日)~10月8日(水曜日)に、10月1日(水曜日)現在の状況を回答してください。

かんたん・便利なインターネット回答がおすすめです!

  • 令和2年国勢調査では、インターネット回答した人の98%が「次回もインターネットで回答したい」と答えています
  • スマートフォン、タブレット、パソコンから24時間好きな時間に回答できます
  • 調査書類に同封された「インターネット回答依頼書」にある二次元バーコードを読み取るだけで、かんたんにログインできます!
  • インターネット回答中の通信は、すべて暗号化(SSL/TLS方式)されています。また、不正アクセス防止の対策を24時間行っています
  • インターネットで回答された場合は、紙の調査票の提出は不要です

※画像をクリックすると「国勢調査オンライン」へ移動します


紙の調査票を郵送で提出
【回答期間】10月1日(水曜日)〜10月8日(水曜日)

 10月1日(水曜日)~10月8日(水曜日)に、10月1日(水曜日)現在の状況を調査票に記入し、郵送提出用封筒(切手不要)に入れて、郵送で提出してください。
 調査員による回収もできます。

※10月8日(水曜日)までに回答が確認できない場合には、調査員がご記入いただいた調査票の回収に伺います

3 調査票の点検

 10月下旬〜1月中旬頃に市で調査票を点検します。点検期間中に、市から回答内容について問い合わせる場合があります。ご協力をお願いします。


国勢調査を装った詐欺や不審な調査にご注意ください

  • 国勢調査では、金銭を要求することはありません。
    また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすることもありません
  • 国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話、電子メール、ウェブサイトなどにご注意ください。
    不審に思った際には、速やかに市にお知らせください
  • 調査員は、その身分を証明する「国勢調査員証」を携帯しています

国勢調査に関する質問にお答えします

1 国勢調査員ってどんな人?

 市長の推薦に基づいて総務大臣が任命する非常勤の国家公務員です

2 調査には必ず回答しなければいけないの?

 正確な統計を作成するため、統計法で調査に関する義務が定められています

3 住民票を移していないけど、調査対象になるの?

 「ふだん住んでいる場所」で調査を行いますので、住民票の有無にかかわらず調査対象です。「ふだん住んでいる場所」とは、10月1日時点で3か月以上住んでいる、または3か月以上住むことになっている場所のことです

4 回答内容が別の目的で使われることはないの?

 統計法で厳格な個人情報保護が定められているため、回答内容が統計資料作成以外の目的で使用されることはありません。また、調査員や市職員には、統計法によって守秘義務が課せられています

国勢調査についての問い合わせ先

調査の内容や調査票の記入方法など、調査についてのお問い合わせ

国勢調査コンタクトセンター【電話によるお問い合わせ】
【電話番号】0570-02-5901(ナビダイヤル)
      IP電話の場合は、03-6628-2258
      ※固定電話、携帯電話いずれの場合も所定の通話料金が発生します
【設置期間】9月16日(火曜日)〜11月7日(金曜日)※土曜日・日曜日、祝日も利用できます
【受付時間】午前9時〜午後9時
国勢調査コンタクトセンター【チャットボット(チャット自動応答)】
 調査関係書類に印刷されている二次元バーコードを読み取るか、「国勢調査オンライン」及び「国勢調査2025キャンペーンサイト」に表示されるフローティングバナーからアクセスしてください。
【設置期間】9月16日(火曜日)〜11月7日(金曜日)※土曜日・日曜日、祝日も利用できます
【受付時間】24時間対応

調査書類の不足、調査員の訪問日時の調整などのお問い合わせ

 令和7年国勢調査新発田市実施本部(情報政策課内 電話番号:0254-28-9621)

新発田市へのお問い合わせ用二次元コード
市へのお問い合わせ
「統計調査に係る新発田市へのお問い合わせwebフォーム」もご利用ください
 スマートフォンから二次元バーコードを読み取って、「統計調査に係る新発田市へのお問い合わせwebフォーム」に必要事項を入力し、お問い合わせください。市でお問い合わせの内容を確認し、ご連絡いたします。ただし、状況によってはすぐに対応できない場合があります。

※毎月第2日曜日の午前1時から7時は、定期メンテナンスのため利用できません

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

情報政策課統計係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9621 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。