地域公共交通の将来を担う地域おこし協力隊を募集します
地域公共交通支援員3名を募集します
新発田市では人口減少や高齢化といった社会問題に直面するなど、公共交通を取り巻く環境はより一層厳しい状況にあります。
地域公共交通の将来を担う人材として「地域おこし協力隊」を募集します。
私たちと一緒に、新発田市の地域おこしに取り組んでみませんか。
活動内容 | 新発田市の公共交通を運行している新発田市ハイヤー・タクシー協会の会員となっている交通事業者のもとで勤務し、主に次に掲げる活動を予定しています。 ・ 公共交通事業者の運転業務支援 ・ 公共交通の利用促進 ・ 公共交通に関する啓発活動、相談 ・ その他、公共交通を活用した地域の活性化に必要な活動 ※ 受入先事業者のもとでノウハウや技術、地域の実情などを学びながら活動をしていただきます。任期満了後、受入先事業者での採用を目指すことも可能です。 |
---|---|
募集人員 | 3名 |
募集対象 | 下記の条件をすべて満たす方に限ります。 (1) 生活の拠点として次に揚げる都市地域に住民票があり、隊員決定後、生活拠点と住民票を新発田市内に移すことができる方 1. 3大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県)のうち、過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法(令和3年法律第19号)、山村振興法(昭和40年法律第64号)、離島振興法(昭和28年法律第72号)及び半島振興法(昭和60年法律第63号)に指定された地域(以下「法指定地域」という)以外の都市地域 2. 3大都市圏以外の政令指定都市(札幌市、仙台市、新潟市、静岡市、松浜市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市及び熊本市)のうち、法指定地域外の都市地域 (2) 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方 (3) 心身ともに健康で、地域おこし活動や新発田市での定住に意欲があり、地域住民、関係団体とともに積極的に活動できる方 (4) 地域の活性化に意欲があり、誠実かつ積極的に活動できる方 (5) 普通自動車第一種運転免許を受けて、運転経歴が(停止期間を除いて)3年以上経過している方(採用後、普通自動車第二種運転免許を取得し、運転手としての活動を行っていただきます。) (6) パソコンでワープロソフト、表計算ソフトを使用できる方 (7) フェイスブック、X(旧Twitter)、インスタグラムなどのソーシャル・ネットワーキング・サービスを活用して情報の受発信ができる方 |
活動時間 | 新発田市・ハイヤータクシー協会の会員となっている交通事業者の就業規則に準じます。 (1) 勤務日・勤務時間 午前7時00分~午後11時00分の間でのシフト制(1日8時間勤務) (2) 休日 週休2日 ※ 勤務形態の詳細については、別途説明させていただきます。 |
募集期間 | 令和7年3月5日(水曜日)~令和7年9月30日(火曜日)(当日消印有効) |
※本事業は、令和7年度予算成立を前提として、予算成立後に速やかに事業を開始できるようにするため、当該予算成立前に募集するものです。
各詳細については募集要項を確認ください。
また、不明な点はお問い合わせください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
公共交通推進室交通企画係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9644 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。