胎内市の採卵鶏農場で発生した高病原性鳥インフルエンザについて

ページ番号1022327  更新日 令和7年11月7日

印刷 大きな文字で印刷

高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確定について

 11月3日に胎内市の採卵鶏農場で発生した高病原性鳥インフルエンザを疑う事例は、11月4日8時に高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜であると確定されました。
 概要については、新潟県のホームページをご確認ください。
 
 養鶏関係者は、消毒、野生動物侵入防止などの防疫対策を徹底し、家きんの異常を発見した際は、直ちに下越家畜保健衛生所(電話:0254-22-3067)へ連絡するようお願いいたします。


(注1)疑似患畜:家畜伝染病予防法において、患畜となるおそれがある家畜のことで、確定した場合は殺処分などの防疫措置を講じることとなります。

(注2)我が国では、これまで家きん卵及び家きん肉を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染することは報告されていません。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

農林水産課生産振興係
〒959-2415 新潟県新発田市住田510番地 加治川庁舎1階
電話番号:0254-33-3108 ファクス番号:0254-33-3930
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。