新発田市こども基本条例(案)に対する意見募集(パブリックコメント)の結果について
「新発田市こども基本条例(案)に対するご意見の結果をお知らせします。
新発田市では、市におけるこども施策の基本的方向性を示し、こども施策に係る市の取組姿勢などを明らかにするとともに、こどもが幸せに暮らすことができるこどもにやさしいまちを実現するため、「新発田市こども基本条例(案)」を制定することとしております。
このたび、条例案について、市民の皆様からご意見を募集した結果は次のとおりです。
1 意見の募集期間
令和6年11月15日(金曜日)から令和6年12月14日(土曜日)
2 閲覧場所
・ヨリネスしばた 1階
・豊浦支所、紫雲寺支所、加治川支所
・イクネスしばた
・ユウネスしばた児童運動センター
・青少年健全育成センター
3 提出方法・提出場所
意見書様式を使用しない場合(下記内容を明記してください)
・氏名及び住所(法人その他の団体にあっては、その名称及び代表者の氏名並びに事務所又は事業所の所在地)
・市外に住所を有する者で市内に存する事務所又は事業所に勤務する者にあっては、当該事務所又は事業所の名称及び所在地
・市外に住所を有する者で市内に存する学校に在学する者にあっては、当該学校の名称及び所在地
・施策の案の名称
・施策の案に対する提案など
意見書様式を使った提出方法
・意見は、文書でご提出ください。口頭、電話による受付はできません。
・別添「意見書」をご活用いただけます。
(1)専用箱へ投函
本庁舎、各支所(豊浦、紫雲寺、加治川)、イクネスしばたの出入口付近に設置する専用の箱へ投函
(2)郵送
〒957-8686(住所記載不要)新発田市 こども課子育て支援係 行
(3)ファクス/0254-28-9240
(4)12月8日開催の人権フェスティバルで提出
電子での提出方法
(5)Eメール/kodomoアットマークcity.shibata.lg.jp
(アットマークを@に変えて送信してください)
(6)電子申請
4 意見の提出状況
提出者: 82人(通常のパブリックコメント39人、こどもパブリックコメント43人)
意見数:137件(通常のパブリックコメント80件、こどもパブリックコメント57件)
5 意見の反映状況
(1) 条例案に反映するもの: 8件(通常8件、こども 0件)
(2) 既に記述済みのもの: 26件(通常4件、こども22件)
(3) 逐条解説資などに今後反映するもの:1件(通常1件、こども0件)
(4) 実施段階などで参考とするもの:63件(通常55件、こども8件)
(5) その他記述を変更しなかったもの:38件(通常12件、こども27件)
参考:12月8日に開催したしばた人権フェスティバルで行った意見募集で記載不備とうのため意見が受理できなかったもの 101件
-
「新発田市こども基本条例(案)」に対する意見の募集結果について (PDF 127.8KB)
-
「新発田市こども基本条例(案)」に対する意見の募集結果について(通常のパブリックコメント) (PDF 284.3KB)
-
「新発田市こども基本条例(案)」に対する意見の募集結果について(こどもパブリックコメント) (PDF 234.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
こども課子育て支援係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9232 ファクス番号:0254-28-9240
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。