稲刈り風景

ページ番号1018105  更新日 令和5年1月23日

印刷 大きな文字で印刷

有機農業などに取り組む地域おこし協力隊員を1名募集します

 市内の中山間地域に居住しながら、有機JAS認証米作付けによる産地形成を目指して農業に従事(先進的法人等と共同)するとともに、居住地域と連携した鳥獣被害対策の実施により、地域の鳥獣被害の軽減に向けて取組みます。

 地元の農業者から栽培のノウハウを学べる絶好の機会です。ぜひ、有機農業に取り組んでみませんか。

 

活動内容

水稲

有機JAS認証米産地形成業務など

  1. 農業法人等との連携による有機JAS認証米作付に向けた共同体制の整備及び地域の状況把握
  2. 農業法人等との連携による担い手としての業務
  3. スマート農業の研究と実践
  4. 有機農法先駆者として各地域への普及指導
  5. 国内外販路の確立に向けた取組み

上記の他、鳥獣被害対策に関する業務

詳しい内容は、添付ファイルの募集要項をご確認ください。

募集人員

1名

活動期間

1週間当たり35時間とします。

注:基本的に土日祝日を除く週5日勤務、勤務時間は8時00分~16時00分
注:ただし業務内容によって土日祝日に勤務する場合があります。

任用期間

 任用期間は、任用日から令和6年3月31日までとします。
 年度ごとに任用し、最長3年まで更新する場合があります。

報酬

月額 167,548円

注:その他6月、12月の年2回の賞与、予算の範囲内において時間外手当が支給されます。

応募方法

応募用紙、自動車運転免許証の写し(両面コピー)、住民票の写しを郵送または持参にてご提出ください。

応募期間:令和5年1月20日(金曜日)~令和5年3月31日(金曜日)

注1:当日消印有効
注2:採用者が決定次第応募を締め切ります。

 なお、応募に際しては、添付ファイルの「令和5年度新発田市地域おこし協力隊募集要項」を熟読のうえ、必要書類をご提出願います。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

農林水産課生産振興係
〒959-2415 新潟県新発田市住田510番地 加治川庁舎1階
電話番号:0254-33-3108 ファクス番号:0254-33-3930
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。