多文化共生コーディネーターを募集します
現在、新発田市には約900名の外国人住民がともに暮らしています。
その数は年々増加傾向にあり、多文化共生社会の形成に向けた課題は多岐多様な分野に渡り始めています。
そのような中、外国人住民支援に関する各種問題や課題に対応していくため、コーディネート業務や実務を担う「多文化共生コーディネーター」を募集します。
- 1.主な活動内容
-
・外国人住民に日本語指導を行う新発田日本語教室との連携強化や運営支援
・日本人住民と外国人住民を対象にした交流イベント等の企画、運営
・やさしい日本語や外国語を活用した効果的な情報発信、情報紙の発行 など
- 2.募集人員
- 1名
- 3.勤務地
-
新発田市役所 本庁舎 ヨリネスしばた6階
市民まちづくり支援課内
- 4.活動時間
-
1週間当たり35時間
※基本的に土日祝日を除く週5日勤務、9時から17時の勤務
※ただし、業務によって土日祝日や17時以降に勤務する場合があります
- 5.報酬
-
月額201,419円(その他 年2回の賞与などが支給されます)
- 6.募集期間
-
令和7年6月30日(月曜日)(当日消印有効)
採用内定者が決定した場合、締切前に募集を終了することがあります。
多文化が共生し、多様性を認め合うまち・しばたの実現を目指して一緒に取り組んでみませんか?
各詳細については募集要項をご確認ください。
不明な点は、お気軽に問い合わせください。
添付ファイル
新発田市の多文化共生に関する取組
新発田市の多文化共生に関する取組や多文化共生コーディネーターの活動内容について、以下のページも参考にご覧ください。
- 新発田市多文化共生推進指針について
- 新発田日本語教室について
- 在住外国人向けFacebookページ「Shibata Topics for Foreign Residents」
- 情報誌「しばたあやめニュース」/Information Magazine "Shibata Ayame News"/外语信息报 "新发田简讯"/Tạp chí thông tin "Tin tức Shibata Ayame"
- 広報しばた12月2日号 特集ページ【地域の「これから」をいっしょに創る〜新発田市地域おこし協力隊】
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民まちづくり支援課市民まちづくり支援係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9640 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。