姉妹都市 長野県 須坂市

ページ番号1001522  更新日 令和7年3月31日

印刷 大きな文字で印刷

姉妹都市協定締結日

昭和60年6月16日

須坂市の概況

須坂市は長野県の北部、長野市に隣接する市で、りんごやぶどうなどの栽培が盛んです。明治から昭和初期にかけては近代製糸業のまちとして栄え、街道沿いには商店などが立ち並んでいました。今も土蔵造りの家屋などが旧街道沿いを中心に残っており、往時の繁栄を偲ぶことができます。

写真:長野県内地図

写真:臥竜公園
  臥竜(がりゅう)公園
写真:米子大瀑布
米子大瀑布(よなこだいばくふ)
写真:蔵の町並み
    蔵の町並み
写真:りんご・ぶどう
  りんご・ぶどう

 

 

 

 

 

写真出典:一般社団法人信州須坂観光協会

交流の経緯

江戸幕府の新田開発奨励策により、信州高井郡米子村(よなこむら)出身の竹前権兵衛と弟小八郎が紫雲寺潟(塩津潟)の干拓工事を行ったことが縁となり、旧紫雲寺町との交流が開始されました。紫雲寺潟干拓250周年を記念して昭和60年に旧紫雲寺町と姉妹都市協定を締結し、その後、紫雲寺町が新発田市と合併したことにより、新発田市の姉妹都市となりました。

主な交流記録

平成2年~平成26年
 須坂市内小学校と米子小学校の子供たちが交流会を実施
平成23年6月
 あやめまつりにて「友好・姉妹都市物産展」を開催
令和元年10月
 台風19号被災支援の為、新発田市から4名の職員を須坂市に派遣
令和2年10月
 須坂市から市民団体「加治川を愛する会」へ桜(コヒガンサクラ)の苗木を贈呈
令和2年11月
 須坂市観光協会理事で果樹農家の後藤文夫氏が新発田市役所でりんごの無償配布

現在の交流

紫雲寺地区との自治会同士の交流や、市内スポーツ団体等との交流が続いています。また、新発田市で開催される「全国うまいもん横丁」には、毎年須坂市のコーナーが設けられています。

関連リンク

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民まちづくり支援課市民まちづくり支援係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9640 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。