友好都市 石川県 加賀市
-
友好協定締結日
-
平成3年11月8日
加賀市の概況
石川県の最南端に位置し、加賀大聖寺(だいしょうじ)十万石の城下町です。加賀市は加賀温泉郷の地として、全国的に有名な山中温泉、山代温泉、片山津温泉があり、また九谷焼などの工芸品の産地でもあります。

古総湯と湯の曲輪(ゆのがわ)

鶴仙渓(かくせんけい)川床


写真出典:一般社団法人加賀市観光交流機構
交流の経緯
新発田藩初代藩主 溝口秀勝侯が、豊臣秀吉の命により大聖寺から入封した歴史的な縁により、平成3年に友好都市協定が結ばれました。
主な交流記録
平成23年6月
あやめまつりにて「友好・姉妹都市物産展」を開催
平成24年4月
加賀片山津温泉街湯竣工式・にぎわいイベントにて新発田市特産品の振舞い
平成24年10月
新発田市・加賀市友好都市協定締結20周年記念式典を新発田市で開催
令和4年8月
前年度から延期となった新発田市・加賀市友好都市協定締結30周年記念式典を両市で同時開催
新発田会場:「しばた・かがふぇすin札ノ辻」
加賀市会場:「新発田市・加賀市友好都市協定締結30周年記念式典」
令和6年1月
能登半島地震被災支援の為、新発田市から15名の職員を加賀市に派遣
友好都市協定締結30周年記念式典(令和4年8月20日)
コロナウイルスの影響で前年度から延期となった友好都市締結30周年記念事業を実施。新発田会場では市民参加型イベント「しばた・かがふぇすin札ノ辻」、加賀市会場では記念式典及び交流発展確認書調印式を行い、両市のようすをオンラインで繋ぎました。
現在の交流
両市のこども会やスポーツ団体による交流が行われています。また、新発田市で開催される「全国うまいもん横丁」には、毎年加賀市のコーナーが設けられています。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民まちづくり支援課市民まちづくり支援係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9640 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。