市道橋の長寿命化への取り組み
市道橋の長寿命化
新発田市は、令和6 年度現在で872 橋の道路橋を管理しています。
このうち架設年が判明している244橋では、1950 年代より順次架設され、現在50 年以上経過した高齢化橋梁は39%ですが、20 年後には70%となり橋梁の高齢化が急速に進行することが懸念されます。
このような背景を踏まえ、今から計画的な維持補修をしていかないと、大規模な補修や架け替えの費用が増大し、今後、財政への大きな負担になることが懸念されます。
新発田市は、管理する橋梁について定期的な点検を継続して行い、健全性を把握することに努めています。また、点検結果を踏まえて損傷が小さい時点から適切に補修を行うことにより維持管理コストの縮減を図り、安全な道路利用のサービスを提供することを目的に長寿命化修繕計画を策定しています。
方針
- 橋長2メートル以上の市道橋について、点検などを実施します。
- 5年に1回の定期点検を実施します。
- 点検により危険と判断した橋梁については通行規制を実施します。
- 道路ネットワークの安全性・信頼性確保に努めていきます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
維持管理課道路係
〒957-0053 新潟県新発田市中央町5丁目2番13号 地域整備庁舎2階
電話番号:0254-28-7099 ファクス番号:0254-26-3559
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。