企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)による寄附を募集します

ページ番号1011406  更新日 令和7年4月29日

印刷 大きな文字で印刷

市長からの御挨拶

市長写真

 本市では、「住みよいまち日本一 健康田園文化都市・しばた」を将来都市像に掲げ、「健康長寿」「少子化対策」「産業振興」「教育の充実」の4つの視点によるまちづくりを進めています。
 この将来都市像には、進行する人口減少にしっかり正対しながら、地方創生に向けた取組を通じて、より魅力的な「選ばれるまち」を目指す想いが込められています。
 今後も、引き続き「住みよいまち日本一」を目指し、現在の市民はもとより、将来の市民にも責任を持った持続可能なまちづくりを進めていくにあたり、本市の地方創生に向けた取組について、何卒御支援賜りますよう心からお願い申し上げます。

市長署名

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは

サマーフェスティバル写真

2016年度に創設された企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対し企業が寄附を行った場合に、寄附額の約6割を当該企業の法人関係税から税額控除する制度です。従来からの損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、寄附額の約9割が軽減されます。

2024年度税制改正により、適用期限が2027年度まで3年間延長されました。

まちなかイベント写真

寄附企業が受けられる税制上の優遇措置について

・法人住民税:寄附額の4割を税額控除
・法人税:法人住民税の控除額が寄附額の4割に達しない場合、寄附額の1割に相当する額から法人住民税の控除額を差し引いた額を控除
・法人事業税:寄附額の2割を税額控除

税額控除イラスト

寄附にあたっての主な留意事項

・新発田市外に本社が所在する企業が対象となります。(地方税法における「主たる事業所または事業所」)
・1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
・本制度の対象期間は2027年度までです。

制度の詳しい内容については内閣府地方創生推進事務局のホームページをご覧ください。

企業版ふるさと納税による寄附対象事業

閣びらき写真

当市では、「新発田市デジタル田園都市構想総合戦略」における4つの基本目標「1.仕事をつくる」「2.人の流れをつくる」「3.結婚・出産・子育ての希望をかなえる」「4.魅力的な地域をつくる」に基づく下記のプロジェクトにおいて寄附を募集しています。

各プロジェクトの詳細についてはリンク先をご覧ください。

寄附の流れについて

1.寄附の申し出
寄附申出については、随時、受付をしておりますので、下記「寄附申出書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえで、郵送、ファクス又はEメールにてご提出ください。
※なお、寄附金の申出が事業費の上限に達した場合は、申出をいただいても寄附をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。

2.寄附金の納入
「寄附申出書」の受領後、納入通知書を送付しますので納付をお願いします。

3.受領証の交付
納入を確認後、「受領証」を送付します。
「受領証」は税額控除の手続の際に必要になりますので、大切に保管してください。

その他、ご不明な点がありましたら、みらい創造課へご連絡ください。

寄附をいただいた企業のご紹介

当市が認定を受けた「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」にご賛同いただき寄附をいただいた企業について、下記のリンク先へお進みください。
※公表についてご了承をいただいた企業のみを掲載しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

みらい創造課企画政策係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた5階
電話番号:0254-28-9530 ファクス番号:0254-22-3110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。