施設案内 五十公野公園陸上競技場[スケートボード使用可能エリアあり]
- 所在地
- 新発田市五十公野5724番地
- 電話番号
- 0254-22-5244
- 利用時間
-
午前9時~午後9時
- 休館日
-
12月29日~1月3日
- 駐車場
-
駐車台数1,300台(五十公野公園エリア共有)
- 交通アクセス
-
JR新発田駅から車で約10分
-
スポーツ施設
-
日本陸連第2種公認競技場
ブルートラック陸上競技場
2009新潟国体サッカー・ラグビー会場
地図
利用方法
専用利用について
利用できる施設
施設名 | 主な用途 | |
---|---|---|
競技エリア | 陸上トラック(400メートル×9レーン) | 陸上 |
インフィールド(洋芝106メートル×71メートル) | サッカー・ラグビー | |
メインスタンド(2,188席) | 観覧 | |
芝生スタンド(収容6,612人) | 観覧 | |
サブグラウンド(8,400平方メートル) | 陸上(投擲競技) | |
本部室(1室) | 大会運営・会議など |
- 申し込み
-
受付にて申請書に必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。お申し込み時に、ご利用内容について確認させていただきます。また、大会などでご利用の場合は、早めにお申し込みください。
なお、下記リンクから施設の空き状況を確認できます。
- 料金
区分 | 料金 | |
---|---|---|
競技エリア | 入場料を徴収しない場合 | 1時間につき3,190円 |
入場料を徴収する場合 | 上記の額に、1日につき入場料の最高額の100人分相当額を加算した額 | |
本部室 | 1時間につき430円(競技エリアを専用利用する場合、料金はいただきません) | |
付帯設備 | 照明全点灯 | 30分につき3,310円 |
照明1/2点灯 | 30分につき1,660円 | |
放送設備一式 | 1日につき2,120円 | |
写真判定装置一式 | 1日につき10,610円 | |
競技用具一式 | 1日につき5,310円 |
- キャンセル
-
お申し込み後、自己都合によりキャンセルする場合は、料金の100%をキャンセル料としていただきます。詳しくは、受付へお問い合わせください。
- 備考
-
- 専用利用の使用料の算定に当たっては、1時間に満たない時間は1時間(照明設備使用で30分に満たない時間は30分)として計算します。
- 入場料を徴収しない場合であって、営利または営業を目的として使用するときは、使用料の10割に相当する額を加算します。
- 入場料を徴収する場合には、有償の会員券などを発行して使用する場合も含むものとします。
- 新発田市外の方が使用する場合は、使用料の5割に相当する額を加算します。
- 使用料の額(上記各加算を含む。減免適用の場合は減免後の額)に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てるものとします。
- 使用時間には、準備及び後片付けに要する時間を含みます。
個人利用について
利用できる施設
施設名 | 主な用途 |
---|---|
陸上トラック(400メートル×9レーン) | 陸上 |
2階室内走路(約80メートル×1レーン) | 陸上 |
サブグラウンド(8,400平方メートル) | 陸上(投擲競技) |
- 申し込み
- ご利用当日に、受付で個人利用券を購入してください。
- 料金
区分 | 一回につき |
回数券 (12枚券) |
定期券 (1か月) |
定期券 (3か月) |
定期券 (6か月) |
---|---|---|---|---|---|
小・中学生 |
60円 |
600円 |
380円 |
800円 |
1,280円 |
高校生 |
90円 |
900円 |
540円 |
1,070円 |
1,710円 |
一般 |
120円 |
1,200円 |
750円 |
1,600円 |
2,660円 |
- 備考
- サン・ビレッジしばたのトレーニングルームの利用券で五十公野公園陸上競技場も個人利用ができます。ただし、行事によって利用できない日、時間もありますのでご了承ください。
スケートボードやBMXなどの利用について
利用できる場所
場所名 | 主な用途 |
---|---|
サブグラウンド脇園路スペース | 園路の一部 |
- 利用案内
-
- 利用する前に、五十公野公園陸上競技場事務室までお声がけください。
- 利用可能時間は、午前9時00分から日没までです。
- 大会や工事などで利用できない場合があります。
- 園路の専用利用を認めているものではありません。
- 歩行など公園利用者の通行を最優先してください。接触による事故などがないよう十分に気を付けてください。
- ごみのポイ捨て、施設設備などの破損、危険行為など、他の公園利用者や近隣住民の迷惑につながる行為は行わないでください。
- 利用中のけがや事故については、市は一切の責任を負いません。
- 敷地内は禁煙です。
- マナーとモラルをもって利用してください。
- 料金
- 無料
施設の詳細
競技エリア
1.トラック
2.インフィールド
- 概要
-
日本陸上競技連盟第2種公認競技場
全天候型400メートルトラック9レーン(色:ブルー)
- インフィールド
- 洋芝3種混合106メートル×71メートル
- ピッチサイズ
- サッカー:105メートル×68メートル、ラグビー:95メートル×69メートル
- 夜間照明
- 4基、フィールド内平均照度300ルクス
- 付属施設
- 公認マラソンコース
- 競技場面積
- 7,458.72平方メートル
- 利用上の注意事項
-
- 陸上競技用スパイクシューズまたは運動靴を使用し、ハイヒール、泥の付いた靴や革靴などでの入場はご遠慮ください。
- スパイクシューズのピンの長さは7ミリ以内でご使用ください。
- スパイクシューズでの練習やウォーミングアップは、走路・助走路(ブルー部分)をご使用ください。
- 内圏縁石(1コース内側)は距離をあらわす重要構造物です。損傷を与えたり、高さ・位置が変わらないよう、乗ったり蹴ったりしないでください。
- ウレタン表面に損傷を与えないよう、用器具などを移動する際は引きずらないようにご注意ください。
- ウレタン表面の摩耗を軽減するため、大会以外の月・水・金曜日は1・2コースの使用を禁止します。また、スタート練習は、メイン側100メートルスタートラインとバックスタンド側(第2コーナー付近)を分散してご使用ください。
- 走り幅跳び、三段跳び、棒高跳びの練習は、バックスタンド側助走路をご使用ください。また、練習終了後は飛散した砂をほうきで砂場に戻し、レーキで平坦に均してください。
3.メインスタンド
- 構造
-
- 1階:鉄筋コンクリート造
- 2階:鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造
- スタンド床:PC版
-
収容人数
-
合計:2,188人
- 一般席:2,144人
- 身障者席:10人
- ロイヤルボックス席:34人
- 延床面積
- 3,179.14平方メートル
- 主要室
- 事務室、医務室、本部室、練習用走路、トイレ、更衣室、器具庫、電気室、エレベーター
4.芝生スタンド
- 面積
- 3,305平方メートル(芝生面積)
- 収容人数
- 6,612人(1人当たり0.5平方メートル)
5.サブグラウンド
- 概要
- 投擲競技の練習ができるようハンマーサークルを常設しています。
- 面積
- 8,400平方メートル
「スポーツ&カルチャーツーリズム」を推進しています。
新発田市では、充実したスポーツ・カルチャー施設や観光資源を利用して、各種合宿の受け入れを行っているほか、様々な大会やイベントを開催して、『する・観る・支える・つながる』スポーツ・カルチャー活動を推進しています。
城下町としての歴史と文化を誇り、海から山まで豊かな自然に恵まれ、また、全国的にも有名な月岡温泉などの宿泊施設が整っています。
たくさんの魅力を持つ新発田でスポーツ&カルチャーをおもいっきり楽しんでください!
toto助成金の活用について
施設・設備の充実を図るため、独立行政法人日本スポーツ振興センターが行うスポーツ振興くじ(toto)助成事業を活用して整備を行い、下記のとおり助成金が市に交付されました。
・平成26年6月 写真判定装置及び付属電子機器入替(総事業費14,223,600円の内、4,800,000円助成)
・平成30年8月 超音波風速計設置(総事業費3,110,400円の内、1,964,000円助成)
・令和3年3月 トラック及びフィールド改修(総事業費84,634,000円の内、16,000,000円助成)
・令和4年10月 ハードル及び運搬車設置(総事業費7,062,000円の内、4,496,000円助成)
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ推進課スポーツ推進係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9660 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。