広報しばた 2022年7月1日号
主な内容
- 【表紙】相互にみとめあい、つながるまち しばた ~「共生社会」を目指して~(1ページ)
- 【特集】相互にみとめあい、つながるまち しばた ~「共生社会」を目指して~(2~7ページ)
- しばたフォトスケッチ、地域のチカラ(8~9ページ)
- 情報ピックアップ、情報掲示板、しばめし、めざせ100彩すこやか通信、市民の広場、しばたキラ人めぐり(10~21ページ)
- 【裏表紙】有料広告(22ページ)
今月の「広報しばた」の特集記事は…
共生社会とは、人それぞれの違いを受け入れ、お互いの人権や尊厳を大切にし、支えあい、誰もがいきいきとした人生を送ることができる社会をいいます。
当市でも、「障害者手帳」を持つ方が増加傾向にあり、周りに理解されず不便さや困難さを感じている方もいます。
市では、障がいのある方への支援や社会参加の促進を目標に「新発田市障がい者計画」などを策定しています。また、民間企業の障がい者雇用は少しずつ進んできており、理解の輪が社会全体に広がってきています。
障がいを「個性」として捉え、支えあい、共生していくために、なにができるか、いっしょに考えてみませんか。
電子ブック
添付ファイル
-
【全ページ】「広報しばた」7月1日号 (PDF 9.3MB)
-
【表紙】相互にみとめあい、つながるまち しばた ~共生社会を目指して~(1ページ) (PDF 1.5MB)
-
【特集】相互にみとめあい、つながるまち しばた ~共生社会を目指して~(2~7ページ) (PDF 3.8MB)
-
しばたフォトスケッチ、地域のチカラ(8~9ページ) (PDF 1.1MB)
-
情報ピックアップ、情報掲示板、しばめし、めざせ100彩すこやか通信、市民の広場、しばたキラ人めぐり(10~21ページ) (PDF 6.0MB)
-
【裏表紙】有料広告(22ページ) (PDF 1.2MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
みらい創造課広報広聴係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた5階
電話番号:0254-28-9532 ファクス番号:0254-22-3110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。