村尻遺跡出土品

ページ番号1001547  更新日 平成30年3月28日

印刷 大きな文字で印刷

「新潟県村尻遺跡出土品」の概要

写真:村尻遺跡出土品

菅谷地区の下寺内に所在する村尻遺跡は、弥生時代前期から中期の集団墓地と、縄文時代中期から晩期の集落跡からなる、市を代表する遺跡です。昭和55年・56年の発掘調査で発見された弥生時代の土器等18点が、平成25年6月19日付けで国の重要文化財(有形文化財)に指定されました。

指定物件は、弥生時代の墓坑群から出土した遺物の一括で、土偶形(どぐうがた)容器1点、壺形土器10点、鉢形土器1点、深鉢形土器2点、甕形土器1点、人指骨製垂飾2点と石片1点で構成されます。


写真:土偶形容器

本件で特徴的なのは、ほぼ全形が残る土偶形容器の存在で、ヒトの上半身を模しているものの頭部と顔面の表現がなく、45.3センチメートルの高さは、他の遺跡出土の土偶形容器に比べて著しく大形です。

弥生時代に東日本で発達した、土器を骨蔵器として利用した再葬墓の様相を示す良好な資料であり、特に大型かつ特異な人体表現を示す土偶形容器が墓坑から出土した明確な事例として、極めて重要な資料であり学術的価値が高いことが評価され、重要文化財に指定されました。

現在は、新潟県立歴史博物館(長岡市)に寄託して保管されています。

関連リンク

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

文化行政課埋蔵文化財係
〒957-0007 新潟県新発田市小舟町2丁目9番16号 埋蔵文化財整理室
電話番号:0254-26-2163 ファクス番号:0254-26-2352
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。