土砂災害 ハザードマップ
土砂災害 ハザードマップ
新発田市内に指定された「土砂災害警戒区域」を地区別に整理し土砂災害ハザードマップを作成し、「土砂災害区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)」に基づき、土砂災害警戒区域等を周知するため、区域指定された地域を対象に配布しました。
災害による被害を最小限に抑えるためには、「自分の命は自分で守る」という”自助”、「地域の人同士が助け合い、支え合う」という”共助”が何よりも重要です。
土砂災害警戒区域等周辺にお住いの方は、ご自宅周辺の危険箇所や避難所・避難場所などを今一度確認し、災害時の避難経路や連絡方法を事前に家族で相談するなどして、万が一の事態に備えましょう。
※土砂災害警戒区域の周辺に民家などがない場合は、土砂災害ハザードマップは作成していません。
五十公野地区
松浦地区
米倉地区
-
山内 (PDF 1.0MB)
-
大槻 (PDF 2.5MB)
-
中々山 (PDF 714.1KB)
-
中居・花水 (PDF 703.5KB)
-
新荒川 (PDF 711.6KB)
-
浦 (PDF 3.1MB)
-
八幡 (PDF 1.4MB)
赤谷地区
川東地区
加治地区
菅谷地区
-
横山 (PDF 1.0MB)
-
下中山 (PDF 795.9KB)
-
熊出 (PDF 2.9MB)
-
溝足 (PDF 882.2KB)
-
上荒沢 (PDF 5.7MB)
-
上寺内 (PDF 3.9MB)
-
上石川 (PDF 3.6MB)
-
菅谷 (PDF 649.0KB)
-
滝 (PDF 515.8KB)
-
麓 (PDF 690.1KB)
豊浦地区
加治川地区
-
下山田 (PDF 588.7KB)
-
貝屋 (PDF 992.4KB)
-
境 (PDF 3.4MB)
-
金山 (PDF 2.4MB)
-
住田 (PDF 2.1MB)
-
小国谷 (PDF 2.4MB)
-
西浦下西山・上横岡・平山 (PDF 3.3MB)
-
箱岩 (PDF 3.5MB)
土砂災害の避難や緊急連絡先など
新発田市市民公開地理情報システム
以下の情報がハザードマップとして地図でご覧いただけます。
土砂災害危険個所
地すべり危険個所、急傾斜地崩壊危険箇所、土石流危険区域
土砂災害警戒区域など
警戒区域(地すべり、急傾斜地崩壊、土石流)、特別警戒区域(地すべり、急傾斜地崩壊、土石流)、避難経路
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
地域安全課消防防災係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた5階
電話番号:0254-28-9510 ファクス番号:0254-22-3110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。