子どもの発達に関する相談

ページ番号1024417  更新日 令和7年6月12日

印刷 大きな文字で印刷

新発田市の相談機関

こんな心配や気になることはありませんか?

【人との関わりや行動】
呼んでもふりむかない、落ち着きがない、ひとり遊びが多い、友だちと遊べない、こだわりがある、かんしゃくが激しい など

【こどば】
ことばが遅い、発音がはっきりしない、会話にならない、どもりがある など

【運動】
歩きはじめが遅い、運動発達に遅れが感じられる など

お子さんの発達について気になることがあったときに相談できる場所があります。一人で悩まず、一緒にかかわり方を考えてみませんか。下記にご相談ください。

子どもの発達(療育)支援・相談

【児童発達支援センターひまわり学園】

専門的な療育支援サービスと家族への相談を行います。お子さん一人ひとりの個別支援プログラムを作成し、
学んだスキルを生活や集団の活動で活かせるように取り組みます。
【場  所】 住吉町1-7-6
【対 象 者】 未就学児
【通所定員】 20 名
【利用日時】 入園:月〜金曜日(午前8時30分 〜午後4時00分) 
         ※土曜日 親子行事、勉強会、相談会、おこさんのみの利用(月1回程度)
       通園:月〜木曜日(午前9時30分 〜午前11時00分)(午後3時30分 〜午後5時00分)
         ※保育園・こども園等の併用利用が可能です。
          利用曜日と時間につきましては、お問い合わせください。
【保育所等訪問支援】 ご相談ください。

【児童発達支援・放課後等デイサービスCalm】

「できること」を積み重ね、将来の自立に向けた支援を提供しています。社会性を育むトレーニングや運動療育、園芸療法などを取り入れています。
【場  所】 大手町4-3-25
【定  員】 10 名
【利用日時】 児童発達支援 月~金曜日 午前10時00分 ~ 正午
※問い合わせは、月~土曜日 午前9時00分 ~ 午後6時00分

【つばめ療育館 しばた分館】

作業療法士、保育士と一緒に取り組む親子療育を行っています。発達の基礎となる体作りから生活全体に繋がる、0 歳~就学までの支援を提供します。
【場  所】 御幸町2-15-3
【対  象  者】 未就学児
【定  員】 10名
【利用日時】 支援時間
       1. 9時15分〜10時15分   2. 10時15分〜11時15分 3. 11時15分〜12時15分
       4. 15時00分〜16時00分 5. 16時00分〜17時00分
       ※見学を随時受け付けております。まずはお電話でお問い合わせください。
       (平日午前9時00分 ~ 午後5時30分)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

こども課こども発達相談室こども発達相談係
〒957-0061 新潟県新発田市住吉町1丁目7番17号 猿橋コミュニティセンター2階
電話番号:0254-26-3359 ファクス番号:0254-23-6111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

こども課こども家庭センター健やか育児支援係
〒959-2323 新潟県新発田市乙次26番地2
電話番号:0254-28-0415 ファクス番号:0254-28-7741
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。