病児・病後児保育事業の詳細について
利用登録電子申請
サービス概要
保護者の勤務などにより病気の児童を家庭で保育できない時、看護師、保育士がいる専用施設内で一時的に保育を行い、保護者の子育てと就労の両立を支援する制度です。
利用登録者数は、例年1,000人程あり、延べ500~700人のお子さんをお預かりしています。
-
実施施設
-
キッズケアルームとようら
新発田市荒町字竹ヶ花前甲1611番地13
電話番号:0254(22)1121
- 利用定員
-
1日につき3人
※定員を超える申込みがある場合は、お預かりできない場合がございます。
- 実施日
-
月曜日~金曜日
(土曜日、日曜日、祝日、及び年末年始12月29日~1月3日は休みます) - 保育時間
-
- 基本:午前8時30分~午後5時30分
- 早朝延長:午前8時~午前8時29分
- 夜間延長:午後5時31分~午後6時
- 利用料
-
- 基本料:1日 2,000円
(4時間以内1,000円、4時間超2,000円) - 延長料金:30分 200円
- 基本料:1日 2,000円
- 利用期間
- 1回連続7日以内(土・日・祝日を除く)
-
予約可能日数
- 3日間(土・日・祝日を除く)
利用料の減免について
・生活保護世帯で利用料の免除を受けたい場合
生活保護受給者証を受付時に提示・申し出ることで、利用料は全額免除します。
・住民税非課税世帯で利用料の減額(半額)を受けたい場合
世帯全員が市町村民税非課税であることがわかる世帯の市町村民税課税証明書などの証明書類を受付時に提示し、申し出ることで、利用料を半額に減額します。
※ 対象者であっても、受付時に必要書類の提示、申出が無かった場合は、通常料金となります。
また、利用料以外の実費負担については、減免の対象外です。
対象児童について
1.市内在住の小学生までの児童
2.保護者が市内の会社などに勤務している小学生までの児童
※1 1.の児童が優先となります 。
※2 保護者の勤務などにより家庭で保育できない場合に利用できます。
利用方法について
1.利用登録(こども課へ提出)
事前登録が必要です。(登録証は年度内有効)
・「病児・病後児保育事業利用登録申請書」をこども課へ提出すると、登録証が発行されます。
・通園している園へ提出のほか、郵送又は市ホームページからの電子申請も可能です。
2.受診(医療機関)
医療機関を受診し、「新発田市病児・病後児保育事業 診療情報提供書」を記入してもらいます。
※新発田市病児・病後児保育事業 診療情報提供書の有効期限は7日間(土・日・祝日を除く)です。(診断日を1日目とします)
-
新発田市病児・病後児保育事業 診療情報提供書 (Excel 56.0KB)
-
新発田市病児・病後児保育事業 診療情報提供書 (PDF 218.3KB)
-
新発田市病児・病後児保育事業 診療情報提供書(記入例) (PDF 273.5KB)
3.予約(病児病後児専用施設)
専用施設へ電話(0254-22-1121)し、空き状況の確認及び予約を行います。
※医療機関受診後、当日でも空きがあればお預りいたします。当日8時から8時30分までに空き状況を電話で確認してください。お預りは8時30分以降となります。
〔予約受付時間〕
月~金曜日 午前7時~午後7時
土曜日 午前8時30分~午後5時30分
※平日の午前8時から午後6時以外の予約受付は仮予約となります。
※日曜日・休日に予約はできません。
4. 予約をキャンセルされる場合
〔キャンセル受付時間〕必ずお伝えください。
午前8時30分~午後5時30分
利用当日の場合は午前7時30分までに必ずご連絡ください。キャンセル待ちの方がいる場合がありますので、ご協力をお願いします。
5.利用
利用当日、「診療情報提供書」下部の「連絡票」欄まで記入したもの及び「子どもの朝の様子」などを専用施設に持参し、利用します。
6.支払
利用日に利用料の支払いをします。
その他
当日の持ち物など、詳細については添付ファイル「新発田市病児・病後児保育事業のご案内」をご覧ください。
お知らせ
「連続予約可能日数」の見直しについて
より多くの方にご利用していただくために、10月10日(火曜日)より「新発田市病児・病後児保育事業」の予約可能日数を「3日間(土・日・祝日を除く)」に設定させていただくことになりました。
利用日数は変わらず「1回連続7日以内(土・日・祝日を除く)」ですので、4日目以降もご利用になりたい場合はご相談ください。
※ケガ等の経過観察や病状によっては、3日以上の予約も可能ですのでご相談ください。
問い合わせ先:キッズケアルームとようら 0254-22-1121
その他 市内 病後児保育施設(市運営以外)
さくら通り保育園でも病後児保育を実施しています。
ご利用にあたっては、下記施設で事前登録が必要です。
詳しくは、下記の連絡先に直接お問い合わせください。
施設名 さくら通り保育園 病後児保育室 あすぱら(新発田食品工業団地協同組合)
定員 病後児 1名
所在 新発田市岡田1593-5
連絡先 電話0254-28-8566
キッズケアルームとようら
新発田市荒町字竹ヶ花前甲1611番地13(豊浦愛宕の園敷地内)
電話:0254-22-1121
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
こども課子育て支援係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9232 ファクス番号:0254-28-9240
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。