病児・病後児保育事業
保護者の勤務などにより病気の児童を家庭で保育できない時、看護師、保育士がいる専用施設内で一時的に保育を行い、保護者の子育てと就労の両立を支援する制度です。
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた受入れについて
利用後に、新型コロナウイルス感染症の陽性が判明した場合、必ず「病児・病後児保育施設(キッズケアルームとようら)」(電話番号 0254-22-1121)にご連絡ください。
以下の場合は利用できません
利用の前に医療機関による抗原検査等で新型コロナウイルス感染症の「陰性確認」が実施されていない場合、受入をお断りする場合があります。
事由 | 利用できない期間 |
---|---|
お子さんが感染 |
保健所が指示をした健康観察期間 |
お子さんが濃厚接触者となった |
保健所等が指示をした健康観察期間 |
お子さんがPCR検査を受ける |
検査結果(陰性)が判明するまでの間 |
同居のご家族がPCR検査を受ける |
検査結果(陰性)が判明するまでの間 |
保育園や幼稚園、小学校等で感染者が確認され臨時休園や 臨時休校(学級閉鎖含む)等となった場合 |
臨時休園や臨時休校等の期間 |
※これらの事由に該当していない場合でも、個別の状況により、抗原検査等を実施した上で受入れ可否の検討や判断を行うことがあります。
病児・病後児保育専用施設からのお知らせ
病児保育室だより 令和4年度
-
病児保育室だより 令和4年4月号 (PDF 280.9KB)
-
キッズケアルームだより 令和4年5月号 (PDF 408.5KB)
-
キッズケアルームだより 令和4年6月号 (PDF 407.8KB)
-
キッズケアルームだより 令和4年7月号 (PDF 418.3KB)
-
キッズケアルームだより 令和4年8月号 (PDF 394.5KB)
-
キッズケアルームだより 令和4年9月号 (PDF 2.0MB)
-
キッズケアルームだより 令和4年10月号 (PDF 2.5MB)
-
キッズケアルームだより 令和4年11月号 (PDF 2.7MB)
-
キッズケアルームだより 令和4年12月号 (PDF 2.5MB)
-
キッズケアルームだより 令和5年1月号 (PDF 2.8MB)
キッズケアルームとようら
新発田市荒町字竹ヶ花前甲1611番地13(「特別養護老人ホーム豊浦愛宕の園」敷地内)
電話番号:0254(22)1121
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
こども課子育て支援係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9232 ファクス番号:0254-28-9240
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。