第3子以降学校給食費支援事業

ページ番号1006487  更新日 令和7年11月14日

印刷 大きな文字で印刷

第3子以降の学校給食費を支援します

「少子化対策」の一環として、多子世帯の経済的負担軽減を図り、子育てしやすい環境の実現による出生率の増加を目的に、小・中学校及び高校に在学する児童生徒などを3人以上養育している保護者に対して、第3子以降に係る学校給食費の支援を行っています。

令和7年度の支援

支援を受けられる保護者

以下の1から4全てに該当している保護者が支援を受けられます。

  1. 令和7年11月時点で、小・中学校及び高校に就学する児童生徒など平成19年(2007年)4月2日〜平成31年(2019年)4月1日生まれ)を3人以上養育している
  2. 新発田市に住所を有している(支援対象となる児童生徒も新発田市に住所を有していること)
  3. 養育している児童生徒全員の学校給食費に未納がない
  4. 生活保護費、就学援助費などの公的扶助により、令和7年度の給食費全額相当を受給していない

  ※市外の小・中学校に就学する児童生徒も対象となります

支援金額

支援対象となる第3子以降の児童生徒に係る令和7年度分の学校給食費相当額となります。

※本事業は給食費の無償化ではなく、保護者が負担した給食費を後から支援するものです。年度中の給食費は変わらずお支払いいただく必要があります。

申請方法

令和7年度より、電子申請を導入しました。原則として電子申請をご利用ください。

下記リンクから、電子申請フォームを開き、必要項目を入力してください。

電子申請が困難な場合は、書面でも申請が可能です。

新発田市教育総務課へ御連絡ください。学校経由で申請書及び提出用封筒をお送りいたします。

「申請者」「口座名義人」「同意書欄」が同一人でない場合は、添付の委任状の提出が必要になります

申請期限

令和7年12月19日(金曜日)まで

※期限を過ぎると支援が遅れる場合があります。

決定通知、支援金の入金

支援金交付・不交付の決定通知は令和8年3月下旬に申請者へ郵送します。

支援金は、令和8年4月中旬に指定口座へ入金します。入金日は、支援金交付決定通知にてお知らせします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育総務課学校給食係
〒959-2323 新潟県新発田市乙次281番地2 豊浦庁舎2階
電話番号:0254-22-9531 ファクス番号:0254-26-3755
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。