「所得税・市県民税の申告」のお知らせ
市県民税申告について
会場 | 時間 |
---|---|
新発田市役所 本庁舎3階 税務課 | 午前8時30分~午後5時 |
豊浦・紫雲寺・加治川支所 | 午前9時~11時、午後1時~3時 |
混雑緩和のため、当日午前8時30分から入場整理券を配布します。
※豊浦・紫雲寺・加治川支所については、お住まいの地域により申告受付日時が異なります。
詳しくは下記の各支所の申告のご案内をご覧ください。
申告にお持ちいただくもの
申告にお持ちいただくものについては、受付内容によって異なりますので下記添付ファイルを必ずご確認ください。
ご注意いただくこと
- 事業所得(営業、農業)や不動産所得を申告する方は、必ず収支内訳書を作成のうえ、ご来場ください。
- 農業所得に関する減価償却については、事前に令和6年分の減価償却費を計算のうえ、ご来場ください。
- 医療費控除、セルフメディケーション税制を申告する方は、医療費控除(セルフメディケーション税制)の明細書を事前に作成のうえ、ご来場ください。
市県民税申告はLINEで事前予約ができます
当日の入場整理券配布に加え、市公式LINEで事前予約ができます。
※事前予約は市公式LINEへの友だち追加が必要です。
<予約方法>
1.友だち追加後に開く画面で、「基本情報メニュー」下の「市県民税申告予約」を押す
2.「市県民税申告予約」画面で希望の会場を選択
3.カレンダーから希望日時を選択(○:予約可能 ×:空なし)
【収入の無い方限定】市県民税申告はスマホとマイナンバーカードでできます!
対象者
マイナンバーカードに有効な署名用電子証明書が搭載されている方で下記1または2に当てはまる方
1 令和6年(1月〜12月)中に収入がなかった方
2 遺族年金や障害者年金などの非課税所得のみの方
※扶養控除や障害者控除などの各種控除は電子では受付できませんので、郵送か窓口にて申告してください。
申告方法
1 下記リンクまたは二次元バーコードから新発田市電子申請システムにログイン
2 マイナンバーカードを読み取り、申告者の情報を入力
3 電子署名をして申告(6桁〜16桁の署名用電子証明書の暗証番号が必要です)
所得税の確定申告について
2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)まで
会場 | 時間 |
---|---|
新発田市カルチャーセンター | 午前8時30分~午後4時 |
混雑緩和のため、会場への入場は当日配付又は国税庁LINE公式アカウントから事前に取得した「入場整理券」が必要です。
また、記載済の確定申告書の提出は、新発田税務署庁舎のみにて受け付けており、カルチャーセンターでは受け付けておりません。
詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。
※青色申告、分離譲渡所得の申告、住宅借入金特別控除(入居1年目)の追加、繰越損失・過年度の確定申告、修正申告、更正、消費税、贈与税等については、カルチャーセンターでのみ受け付けております。各支所申告会場では受け付けておりません。
●令和6年分確定申告の情報はこちらから
申告会場の混雑緩和のため、申告書を郵送でも受け付けます
下記の申告書は郵送で提出できます。自宅などで作成した申告書と添付書類を郵送してください。
- 所得税の確定申告書 新発田税務署(〒957-8666 住所記載不要)
- 市県民税の申告書 市税務課市民税係(〒957-8686 住所記載不要)
添付書類などについては、『申告にお持ちいただくものと郵送による受付について』をご覧ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
税務課市民税係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた3階
電話番号:0254-28-9321 ファクス番号:0254-26-2210
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。