令和6年度「しばた平和のつどい」(イベントレポート)

ページ番号1026224  更新日 令和6年9月12日

印刷 大きな文字で印刷

令和6年度「しばた平和のつどい」開催結果

令和6年度8月10日(土曜日)に平和と戦争について学ぶ平和のつどいを開催しました。
当日は、約150人の参加がありました。

開催日時

令和6年8月10日(土曜日)13時30分〜16時30分(開場13時)

開催場所

新発田市生涯学習センター 講堂

開催内容

◎朗読コンサート【ら・ぽーる】
◎若者シンポジウム
 ・広島平和記念式典に参加した生徒の感想発表
 ・第26代高校生平和大使による活動発表
 ・敬和学園大学生による活動報告
◎平和祈念講演会
 「紛争地、被災地に生きる人々の声~取材から見えてきたこと~」
  講師:安田菜津紀さん【認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)副代表/フォトジャーナリスト】

主催:新発田市、新発田市教育委員会
後援:平和の灯・しばた、連合下越地域協議会、非核平和新発田市民の会、 
   原水爆禁止新発田市協議会、原水爆禁止新潟県協議会新発田支部

朗読コンサート・若者シンポジウム・講演会

朗読コンサート(ら・ぽーる)写真

 朗読コンサート内容

1. オープニング
 詩  「朝のリレー」/谷川俊太郎作
 曲  「タンゴ」/アルベニス 作曲
2. 絵本『かわいそうなぞう』
 曲  「精霊の踊り」/グルッグ 作詞
    「シチリアーノ」/バッハ 作曲
3. 絵本『さがしています』
 曲  「わすれな草」/リヒナー 作曲
4. エンディング
 詩  「またあいたくて」/工藤直子
 曲  「今日の日はさようなら」/金子詔一 作曲
 


若者シンポジウム写真

若者シンポジウム内容

◯広島平和記念式典に参加した生徒の感想発表

◯第26代高校生平和大使による活動発表

◯敬和学園大学生による活動発表

 

 

 


講演会写真

平和祈念講演会内容

 演題「紛争地、被災地に生きる人々の声〜取材から見えてきたこと〜」

 講師 安田 菜津紀 さん【認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)副代表/フォトジャーナリスト】

その他(原爆資料パネル展・図書館特設コーナー)

7月29日〜8月19日まで、

 新発田市中央図書館(イクネスしばた)1階にて「考えよう。戦争と平和」をテーマに、戦争・平和に関する図書の特設コーナーを設置しました。

 

8月2日〜8月15日まで、

 ヨリネスしばた1階札の辻ラウンジにて、原爆資料パネル展を実施しました。

戦争・平和関連図書館特設コーナー

図書館特設コーナー

原爆資料パネル展

原爆資料パネル展写真

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

人権啓発課人権啓発係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9630 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。