8 新発田市文化財保存活用地域計画が文化庁の認定を受けました
令和5年7月21日、新発田市が申請していた「新発田市文化財保存活用地域計画」が文化庁長官の認定を受けました。
新潟県内では、同日に認定を受けた糸魚川市文化財保存活用地域計画と共に初めての認定となります。
新発田市文化財保存活用地域計画
<計画期間>
令和6年度から13年度まで(8年間)
<将 来 像>
歴史文化が身近に感じられるまち
<基本方針>
1 見つける・・・魅力ある文化財の掘り起こし
2 ま も る・・・文化財の確実な保存と継承
3 み が く・・・連携による多面的活用と磨き上げによる魅力向上
4 つ な ぐ・・・市民挙げての文化財の保存・活用へ
<関連文化財群>
関連文化財群とは、その土地の歴史文化の特徴から導かれた歴史的・地域的な関連性や物語性(ストーリー)に基づき、一定のまとまりとして捉える考え方です。構成する文化財が比較的詳しく把握され、関連する情報発信もすでに行われており、文化財を活かした各種取組を実施するための環境が整いつつあると考えられる3つの関連文化財群を設定し、それぞれの課題や方針に沿った事業に取り組みます。
1 城下町の面影を残す新発田のまち
2 会津街道沿いに残るいにしえの足跡
3 蒲原平野の治水と新田開発
この計画の推進を通じ、文化財を適切に保存して次世代に継承するだけでなく、より魅力あるものに磨き上げ、積極的に活用を行うことで、多くの市民が地域の歴史や文化を身近に感じてもらうとともに、郷土への愛着や誇りを醸成させていきます。
また、文化財の情報を広く発信することで、観光誘客や定住人口の増などを促して地域の活性化を図り、より良いまちづくりや将来に向けた人づくりも進めて参ります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
文化行政課文化行政係
〒959-2323 新潟県新発田市乙次281番地2 豊浦庁舎1階
電話番号:0254-22-9534 ファクス番号:0254-26-3755
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。