防ごう、なくそう高齢者への虐待

ページ番号1001114  更新日 令和6年7月25日

印刷 大きな文字で印刷

虐待されている高齢者及び養護者(介護者)に対する支援を行います

高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律が、平成18年4月から施行されています。

市では、高齢者が尊厳のある生活を維持し、安心して生活ができるよう、関係機関と連携し対応しています。

また、虐待の予防・早期発見のための啓発活動も行っています。 

「虐待かもしれない」と思ったら、市または地域包括支援センターへ連絡してください。

高齢者虐待とは

虐待の種類

種類

内容

具体例

身体的虐待

身体に傷やあざ、痛みを与える行為や、外部との接触を意図的・継続的に遮断する行為
  • 平手打ちする、つねる、殴る、やけどをさせる。
  • 無理やり食べ物を口に入れる。
  • ベッドに縛り付ける、薬を過剰に服用させる。

介護・世話の放棄・放任(ネグレクト)

衰弱させるような著しい減食、長時間の放棄など、高齢者の生活環境や高齢者自身の身体・精神状態を悪化させていること。
  • 入浴しておらず異臭がする。
  • 髪が伸び放題だったり、皮膚が汚れている。
  • 水分や食事を十分に与えていない。
  • 室内にごみ等を放置する。
  • 必要な介護・医療サービスを相応の理由なく制限、利用させない。

心理的虐待

脅しや侮辱など言語や威圧的な態度で接したり、無視や嫌がらせ等により精神的・情緒的に苦痛を与えること。
  • 怒鳴る、ののしる、悪口を言う。
  • 侮辱をこめて、子どものように扱う。
  • 高齢者が話しかけているのを意図的に無視する。
  • 排泄の失敗等を嘲笑したり、それを人前で話すなどにより高齢者に恥をかかせる。

性的虐待

本人との間に合意が形成されない、あらゆる形態の性的な行為又はその強要
  • 排泄の失敗等に対して懲罰的に下半身を裸にして放置する。
  • 本人の嫌がる性的行為を強要する。
  • 人前でオムツを交換する。

経済的虐待

本人の合意なしに財産や金銭を使用し、本人の希望する金銭の使用を理由なく制限すること。
  • 日常生活に必要な金銭を渡さない、使わせない。
  • 本人の自宅等を本人に無断で売却する。
  • 年金や預貯金を本人の意思、利益に反して利用する。

高齢者虐待を防ぐために

高齢者虐待は、どこの家庭でも起こり得る身近な問題です。

高齢者虐待を防ぐためには、地域の人が介護している家庭や一人暮らしの高齢者に、日常生活の声かけや挨拶を交わす、新聞がたまっていないか、夜になったら明かりがついているかなどやさしく見守り、地域から孤立させないことが大切です。

介護を行う養護者の方へ

高齢者の介護は、周りの人が考えている以上に大変です。親族や近所の人、ケアマネージャー、民生委員などに相談してみましょう。必ず力になってくれる方はいます。

無理をせず、養護者が心身ともに余裕を持った生活するために介護保険をはじめ様々なサービスを効果的に利用しましょう。

認知症を正しく理解しましょう

認知症による言動や行動の混乱は、養護者の負担やストレスとなります。認知症について正しく理解し、高齢者の過ごす環境を改善したり、声かけの仕方を工夫したりすることで認知症による様々な困難も改善できると言われています。

市では認知症支援ガイドブックを作成しています。

また、認知症サポーター養成講座や認知症カフェを開催し、認知症の高齢者や養護者の支援を行っています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

高齢福祉課高齢福祉係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9200 ファクス番号:0254-21-1091
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。