令和(れいわ)7年度(ねんど) 在住外国人(ざいじゅうがいこくじん)防災(ぼうさい)セミナー(せみなー)
令和(れいわ)7年(ねん)9月(がつ)28日(にち)日曜日(にちようび)に、在住外国人(ざいじゅうがいこくじん)防災(ぼうさい)セミナー(せみなー)をおこないます。
災害(さいがい):地震(じしん)<=じめんが ゆれること>や、台風(たいふう)<=つよいかぜと あめの てんき> がおきた ときの ために、命(いのち)をまもる 勉強(べんきょう)をしましょう。
無料(むりょう)で非常食(ひじょうしょく)<=災害(さいがい)の ときに たべるもの> がたべられます!
外国人(がいこくじん)のみなさんは、ぜひ来(き)てください!
イベントカテゴリ: 講座・講習
- 開催日
-
令和7年9月28日(日曜日)
- 開催時間
-
午後0時30分 から 午後4時 まで
- 開催場所
-
イクネス(いくねす)しばた 多目的室(たもくてきしつ)2
- 対象
-
新発田市(しばたし)・胎内市(たいないし)に住(す)んでいる外国人(がいこくじん)
- 内容
1.非常食(ひじょうしょく)をたべる。
ハラル認証フード(はらるにんしょうふーど)も用意(ようい)します。
2.地震(じしん)がおきたときに、なにをするかを決(き)める「マイタイムライン(まい たいむらいん)」をつくる。
逃(に)げる場所(ばしょ)などを知(し)っておきましょう。
3.災害(さいがい)のときに、外国人(がいこくじん)のみなさんが 困(こま)ることを知(し)る。
事前(じぜん)アンケート(あんけーと)をもとに、災害(さいがい)のときに 外国人(がいこくじん)のみなさんが 困(こま)ることを 教(おし)えてくれます。
- 申込み締め切り日
-
令和7年9月22日(月曜日)
- 申込み
-
必要
申込(もうしこ)みがいります
担当(たんとう):市民(しみん)まちづくり支援課(しえんか)
電子申請(でんししんせい)、電話(でんわ)、メール(めーる)または市役所(しやくしょ)にきて、申込(もうしこ)みを してください。
- 費用
- 無料(むりょう)
- 募集人数
- 20名(めい)
- 講師
- NPO法人(ほうじん) ふるさと未来創造堂(みらいそうぞうどう) 中野(なかの)正嗣(まさつぐ)さん、長岡国際交流センター(ながおかこくさいこうりゅうせんたー)「地球広場(ちきゅうひろば)」篠田(しのだ)文芳(ふみか)さん
- 主催
- 新発田市(しばたし)、胎内市(たいないし)
- 持ち物
- なし
- 問い合わせ
-
新発田市(しばたし) 市民(しみん)まちづくり支援課(しえんか)
メールアドレス(めーるあどれす):machizukuriアットマークcity.shibata.lg.jp
※ アットマーク(あっとまーく)を @に なおして おくってください
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民まちづくり支援課市民まちづくり支援係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9640 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。