街なみ環境整備事業(水のみち地区)
地区概要
新発田川は、かつては水上交通の水路としての役割をはじめ、飲み水や洗い物など住民の生活用水に利用され、水浴びや魚捕りなど憩いの場として、日常生活に深い関わりを持ち、人々に恩恵を与えてきました。また、新発田川は、新発田城の築城の際、人工的に河道を変え、防御の役割を担うなど、新発田のまちの形成において、深く関わりのある川でもあります。そこで、新発田の中心街を流れる新発田川を「水のみち」と位置付け、川沿いを散策できるような修景づくりを行うことや、人々の交流や一服処としての休憩機能を持った空間を配置し、市民はもとより、来訪者が集い、交流が生まれる場として、まちなかの再生を図ることとしています。
基本方針と目標
・市民から愛される水のみち
人と川とのつながりを取り戻し、親しみやすく、豊かできれいな水が流れる
新発田川の再生を図ります。
・水量確保に向けた取り組みの推進
・水質向上のため、下水道接続を促進
・新発田川沿いの美化、清掃活動の推進
・川と触れ合い、人との交流が生まれる環境の整備
・歴史を活かし、調和のとれた水のみち
歴史、文化を活かした風情のある川沿いの景観を整備します。点在する歴史
資産や伝統文化をつなぐ「みち」を整備します。
・川沿いの景観づくりの推進
・地域に点在する歴史資産をつなぐ周遊ルートの作成
・市道橋や道路などの整備
・歩きやすい環境の整備
主な整備内容
河川護岸整備、防護柵整備、欄干整備、道路美装化、親水広場、魚道
説明会
事業説明会
令和3年7月15日・8月19日、事業説明会を開催しました。
-
水のみち構想 (PDF 3.1MB)
-
「水のみち構想」説明会における主な意見・質問に対する回答 (PDF 857.2KB)
-
水のみち整備計画 (PDF 3.0MB)
-
街なみ環境整備事業「水のみち地区」 (PDF 2.8MB)
-
水のみちパンフレット (PDF 1.5MB)
工事説明会
令和4年11月17日、親水広場に関する工事説明会を開催しました。
-
親水広場工事概要 (PDF 106.6KB)
-
資料1:親水広場 平面図 説明会 (PDF 223.6KB)
-
資料2:親水広場 標準断面図 説明会 (PDF 43.5KB)
-
資料3:通行規制図 (PDF 230.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
維持管理課河川係
〒957-0053 新潟県新発田市中央町5丁目2番13号 地域整備庁舎2階
電話番号:0254-28-7099 ファクス番号:0254-26-3559
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。