農地中間管理機構へ農地を新たに貸したい方は登録申請が必要です
機構を通じて農地を貸し付けるためには、登録が必要となりますので、下記により申請をお願いします。
募集期間
随時、受け付けています。
登録申請に必要なもの
- 参考様式第1号 貸付希望農用地などの農地中間管理機構への登録申請書・登録申請書別紙
- 印かん
※登録申請書は、ページ下部でダウンロードできるほか、下記の「提出先」の窓口にも設置してあります。
申請書の提出先
下記のいずれかへ提出してください。
- 新発田市農林水産課農政企画係
- 新発田市農業委員会
- JA北新潟 新発田営農センター
遊休農地(耕作放棄地)について
再生不能の遊休農地など、農地として利用することが著しく困難な土地については、機構へ貸し付けることができません。
農地中間管理機構を通じて、農地を貸し付けることのメリットは?
地域の合意に基づき、農地をまとめて機構に貸し付けることにより、地域に交付される協力金もあります。詳しくは、下記関連情報をご覧ください。
※遊休農地がある場合は、原則としてこれを解消しないと経営転換協力金は交付されません。山林化しているなど、農地として再生困難な土地は、非農地化の手続きについて、農業委員会にご相談ください。
機構を通じて農地を貸した場合の「地域」に対する支援策
・機構集積協力金交付事業
(1)地域集積協力金
(2)集約化奨励金
農地中間管理機構への登録申請書など
-
貸付希望農用地などの農地中間管理機構への登録申請書・登録申請書別紙 Excel (Excel 103.5KB)
-
貸付希望農用地などの農地中間管理機構への登録申請書・登録申請書別紙 PDF (PDF 187.5KB)
-
【記入例】貸付希望農用地などの農地中間管理機構への登録申請書・登録申請書別紙 (PDF 226.2KB)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産課農政企画係
〒959-2415 新潟県新発田市住田510番地 加治川庁舎1階
電話番号:0254-33-3108 ファクス番号:0254-33-3930
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。