グリーンカーテンプロジェクト 2022 in しばた・にいがた緑の陣
第10回グリーンカーテン料理レシピコンテストレシピ集が完成しました!
12のアイディア料理を掲載しています
今年度、3年ぶりに開催した、グリーンカーテン料理レシピコンテストのレシピ集が完成しました。今回の出品作品のレシピはもちろん、コンテストの様子やグリーンカーテンプロジェクト in しばたの活動の様子、地球温暖化に関するコラムなどを掲載し、読み応えのある内容となっています!
レシピ集は、添付ファイルからご覧いただけるほか、市役所コンシェルジュカウンターや環境衛生課の窓口に設置していますので、ぜひご覧ください。
グリーンカーテン写真コンテスト結果発表!
入賞作品を紹介します
今年のグリーンカーテン写真コンテストには、27作品のご応募をいただきました。厳正な審査の結果、下記の6つの作品を入賞と決定いたしました。
- 新発田市長賞【団体の部】
- 紫雲寺保育園
- 新発田市長賞【個人の部】
- 本間 敏さん
- 新発田市建設業協会長賞
- 御免町小学校
- 新潟県建設業協会新発田支部長賞
- 菅谷保育園
- 新潟県地球温暖化防止活動推進センター長賞
- 松浦保育園
- 未来へ続けていきま賞
- 藤塚浜保育園
グリーンカーテン料理レシピコンテスト結果発表!
入賞作品を紹介します
今年のグリーンカーテン料理レシピコンテストでは、9組10名の出場者が12品のお料理を発表してくれました。12品中11品がゴーヤを使ったお料理で、出場者の皆さんは、ゴーヤの独特の苦みを抑えたり生かしたり工夫されていました。どれも美味しそうですね。
今年の料理レシピコンテストのレシピ集は、後日掲載予定です。お楽しみに。
第10回グリーンカーテン料理レシピコンテスト
出場者を募集します!
グリーンカーテンプロジェクト in しばた では、皆様に楽しんでグリーンカーテンに取り組んでいただくため、グリーンカーテン料理レシピコンテストを開催いたします。グリーンカーテンで収穫できる野菜や果物を使用した、料理やスイーツのレシピを募集します。たくさんのご応募をお待ちしています!
過去のレシピ集を掲載していますので、ぜひご覧ください。
- 募集内容
- グリーンカーテンで収穫できる野菜や果物を使用した料理やスイーツのレシピを募集します。グリーンカーテンで収穫した野菜や果物に限らず、お店で購入したものを使用しても構いません。
- 対象
- 県内に在住の方
- 応募方法
- 応募用紙と完成した料理の写真を、事務局へ郵送またはメールで送ってください。詳しくは添付のチラシ及び応募用紙をご覧ください。
- 応募締切
- 令和4年8月1日(月曜日)必着
- 一次審査
-
書類審査です。
一次審査を通過した方は、二次審査の実演審査会にご参加いただきます。
- 二次審査
-
実演審査会を開催します。
日時 令和4年8月20日(土曜日)午前10時30分から
場所 イクネスしばたキッチンスタジオ(新発田市諏訪町1-2-12)
- 応募・問い合わせ
-
グリーンカーテンプロジェクト in しばた 実行委員会事務局
(新発田市環境衛生課内)
〒957-8686 新発田市中央町3-3-3 電話番号 0254-28-9120
メールアドレス kankyouアットマークcity.shibata.lg.jp
第8回グリーンカーテン写真コンテスト作品募集!
グリーンカーテンを育てて、応募してみませんか
グリーンカーテンプロジェクト in しばた では、令和4年春以降に、ご自宅や店舗、事務所、公共施設などに設置したグリーンカーテンを撮影した写真を募集します。
グリーンカーテンの植物の種類は問いません。
写真や応募用紙に記載された内容からグリーンカーテンの審査を行い、優れたグリーンカーテンには表彰を行います。入賞者には、副賞もご用意しております。
奮ってご応募ください!
- 応募書類
- 応募用紙とグリーンカーテンの写真2枚(全体がわかるもの1枚、工夫した点がわかるもの1枚)
- 応募方法
- 応募用紙に記載の応募先へ郵送またはメールで送ってください
- 対象者
- 新潟県内に在住の方
- 応募締切
- 令和4年9月9日(金曜日)必着
- その他
-
・設置による省エネの効果、独自の工夫、景観などの観点から審査します。
・応募作品は、環境イベントや市役所本庁舎で展示する予定です。
・応募作品及び応募者名を、広報誌や情報誌、ホームページなどに掲載することがあります。
・入賞者の方には、令和4年10月20日(土曜日)開催の表彰式へのご出席を依頼します。
-
グリーンカーテン写真コンテストチラシ(表) (PDF 2.5MB)
-
グリーンカーテン写真コンテストチラシ(裏) (PDF 692.9KB)
-
グリーンカーテン写真コンテスト応募用紙 (Excel 16.7KB)
今年度のゴーヤの苗の配布は終了しました
今年度のゴーヤの苗の無料配布は、予定数に達したため、終了しました。
多くの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
ゴーヤの苗配布会のお知らせ
ゴーヤの苗を無料で配布します!
グリーンカーテンプロジェクト in しばた では、今年もゴーヤの苗の無料配布会を開催します。
種から育てるのがなかなか難しいゴーヤを苗の状態でお配りすることで、より多くのご家庭や事業所などでグリーンカーテンを設置していただきたいとの想いから、毎年行っています。
今年のゴーヤの苗も、県立新発田農業高校の3年生が育ててくれました。とても良い苗に育っています。
実は、ゴーヤの苗をそのまま植えただけでは、カーテン状には育ちません。グリーンカーテンにするにはちょっとしたコツが必要なんです!配布会当日は、グリーンカーテンの育て方講座を開催しますので、ぜひご参加ください。
- 日にち
- 令和4年6月6日(月曜日)
- 時間
- 午前9時30分~午前11時30分(予定)
- 場所
- 新発田市役所 札の辻広場
- その他
- 午前10時30分までは、県立新発田農業高校の生徒が参加します
にいがた緑の陣に出陣します!
グリーンカーテンの取り組みでポイントを競います
新発田市は、今年度、新潟県地球温暖化防止活動推進センターが実施する「にいがた緑の陣」に「新発田軍」として参加しています。
このイベントには、県内5市が参加しています。それぞれの市でゴーヤのグリーンカーテンを育て、その収穫高や普及啓発イベントの実施、市民の参加数などに応じてポイントを得て、最終的に最もポイント数の高い市が優勝となります。
にいがた緑の陣では、市民の皆さんが各ご家庭でグリーンカーテンを設置し、その取り組みを市にご報告いただくと、新発田市のポイントとして加算されます。
まずは、今、ゴーヤやアサガオなどのつる性植物を植えて、グリーンカーテンを育ててみませんか。
グリーンカーテンを始めませんか?
夏を涼しく過ごすために、春が植え時です!

グリーンカーテンプロジェクト in しばたでは、グリーンカーテンの普及を通じて、夏の省エネと地球温暖化防止の輪を広げる活動を行っています。
「グリーンカーテン」とは、夏の室内の気温上昇を抑えるために、窓の外側にネットを張り、つる性の植物をはわせてカーテン状に育てたものです。
春(5月下旬~6月上旬頃)に苗を植えると、夏には立派なグリーンカーテンが出来上がります。
食べられる実が収穫できる植物にもグリーンカーテンに適したものがありますので、ぜひグリーンカーテンを楽しみながら、地球温暖化防止や節電に貢献してみませんか?
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境衛生課生活環境係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた1階
電話番号:0254-28-9120 ファクス番号:0254-26-2296
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。