新発田市地球温暖化対策実行計画(令和5年9月策定)
市では、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき、2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロ(ゼロカーボン)の実現に向けて新発田市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を策定しました。
計画の目的
本計画は、国の目標と歩調を合わせ、2050(令和32)年までに温室効果ガス排出量実質ゼロ(ゼロカーボン)の実現を目指し、市民・事業者・本市がこれまで以上に連携・協力した温室効果ガス排出量削減に関する取組を推進するとともに、気候変動の影響による被害を回避・軽減することを目的に策定するものです。
計画の位置付け
本計画は、地球温暖化対策推進法第21条で定める「地方公共団体実行計画(区域施策編)」として策定するものであり、市域全体の温室効果ガス排出量の削減を目的とした「区域施策編」と、本市の事務事業における温室効果ガス排出量の削減に取り組む現行の「事務事業編(エコシフト21)」を統合しました。
また、気候変動適応法第12条に基づく地球温暖化が影響している気候変動適応策を盛り込んだ計画としています。
計画の期間
本計画の計画期間は、2023(令和5)年から2030(令和12)年までの8年間
温室効果ガス排出量の削減目標
■中期目標
2030(令和12)年度までに温室効果ガス排出量 46%削減(2013年度比)
■長期目標
2050(令和32)年度までに温室効果ガス排出量 実質ゼロを目指します
新発田市地球温暖化対策実行計画(区域施策編・事務事業編)
分割ページ
- 表紙〜目次 (PDF 325.8KB)
- 第1章 計画策定の背景・意義 (PDF 1.6MB)
- 第2章 地球温暖化対策に関する現状と課題 (PDF 1.4MB)
- 第3章 地球温暖化対策の目標 (PDF 1.0MB)
- 第4章 市域で取り組む地球温暖化対策(区域施策編) (PDF 2.7MB)
- 第5章 市が取り組む地球温暖化対策(事務事業編 エコシフト21) (PDF 687.7KB)
- 第6章 計画の推進と進行管理、資料編、裏表紙 (PDF 2.9MB)
市事務事業による温室効果ガス排出量実績
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境衛生課生活環境係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた1階
電話番号:0254-28-9120 ファクス番号:0254-26-2296
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。