環境省「重点対策加速化事業」に採択されました

ページ番号1029624  更新日 令和7年8月13日

印刷 大きな文字で印刷

新発田市が環境省「重点対策加速化事業」に採択されました

今後の取組みに向けて

 この度、新発田市は、環境省「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」に以下のとおり採択されました。

  

  【計画名】健康田園文化都市・しばたの暮らしが動き出す新時代 重点対策加速化事業ゼロカーボン2050

  【採択日】令和7年6月11日

  【計画期間】令和7年度から令和11年度まで(5年間)

 この採択を受け、新発田市の目指す2050年のゼロカーボンシティ実現を目指し、行政だけではなく、市民や事業者等を含めたオールしばたで一丸となって環境への取組みに対する機運を高め、地球温暖化防止のための行動変容アクションを起こすべく、採択された事業計画をもとに、温室効果ガス削減にかかる事業や施策を計画的に進めてまいります。

 本計画では、市民・事業者向けの太陽光発電設備の導入促進による再エネの推進及び高効率照明設備・高効率空調設備による省エネの推進のほか、重点エリアとして「工業団地エリア」と「田園エリア」を設定いたしました。これにより、家庭での温室効果ガスの削減だけでなく、温室効果ガス総排出量の比重の多くを占める産業・運輸部門における排出量の削減や効率的なエネルギー使用による製造コストの削減、環境負荷の低い農作物の生産及びそれに伴うカーボンニュートラルブランドの確立による高付加価値商品の産出など、事業者が脱炭素経営に取組みながら、より一層の産業発展が出来るよう支援いたします。

 新発田市は、計画に基づく取組みを通じ、今後も、「地球にやさしいエネルギーをつくる」、「エネルギーを賢く使う」、「脱炭素のまちをつくる」の達成と、持続可能な社会の構築に取組んでまいります。

重点対策加速化事業とは

 重点対策加速化事業とは、環境省が実施する事業で、2030年度における温室効果ガス排出削減目標及び2050年カーボンニュートラルの達成に向け、地域のニーズ・創意工夫を踏まえて、地域脱炭素の「重点対策」を複数年度にわたって意欲的かつ加速的に実施する自治体に対し支援を行うものです。

重点

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

環境衛生課生活環境係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた1階
電話番号:0254-28-9120 ファクス番号:0254-26-2296
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。