むし歯(歯肉炎)予防教室について

ページ番号1025244  更新日 令和6年4月17日

印刷 大きな文字で印刷

むし歯(歯肉炎)予防教室を実施しています

市では、こどもの頃から適切なブラッシング技術と知識を身に付け、望ましい歯科保健習慣が身につくよう、市内保育園、幼稚園、こども園、児童発達支援センター及び小学校で「むし歯予防教室」を、中学校で「歯肉炎予防教室」を実施しています。

むし歯予防教室の内容

【園】むし歯予防教室

・親子むし歯予防教室

 対象 園に在籍する3歳児とその保護者

 回数 年1回

 内容 園児向け講話、ブラッシング練習、歯垢染色、仕上げ磨き指導、保護者向け講話(歯科保健習慣やフッ化物洗口について)

・幼児むし歯予防教室

 対象 園に在籍する4歳児、5歳児

 回数 年1回

 内容 園児向け講話、ブラッシング練習、歯垢染色(5歳児のみ)

 

【小学校】むし歯予防教室

 対象 学校に在籍する児童

 回数 年1〜2回

 内容 歯科保健講話、歯垢染色、ブラッシング指導、フロス指導(高学年のみ)

【中学校】歯肉炎予防教室

 対象 学校に在籍する生徒

 回数 年1回

 内容 歯科保健講話、歯垢染色、ブラッシング指導、フロス指導

 

※施設の状況に合わせて内容が変わることもあります。

 

歯垢染色について

むし歯(歯肉炎)予防教室では、歯みがき指導において歯垢染色剤を使用して歯垢染色を行います。

【歯垢染色(しこうせしょく)とは?】

歯垢染色剤を使用し、歯に付着した細菌のかたまり、「歯垢(しこう)」を目に見えるように染め出すことを歯垢染色と言います。歯垢はむし歯や歯肉炎など口腔疾患の原因となるため、染出しによって歯垢の付着部分(みがき残し)を確認して効果的に歯みがき練習をすることで歯科疾患の予防につながります。

【使用する歯垢染色剤と使用方法】

錠剤タイプ
製品名
(メーカー)
 
カラーテスター
(サンスター)

成分
(製品記載)

乳糖、結晶セルロース、食用赤色104号、タルク、ステアリン酸マグネシウム、香料(オレンジ由来)、サッカリンナトリウム、プロピレングリコール

※乳・オレンジ成分を含む
 

使用方法 一錠を口に入れてかみ砕き、舌で歯の表面に塗り、うがいをして染色
 
使用する対象 5歳以上
液状タイプ
製品名(メーカー) プロスペック(株式会社GC)
成分
(製品記載)
精製水、エチルアルコール、D-ソルビット、食用赤色105号、香料、パラベン、サッカリンナトリウム(食用甘味料)
使用方法 綿棒に液を含ませて歯に塗り、うがいをして染色
使用する対象 4歳以下、または成分などにより錠剤タイプが使用できないこども

 

【アレルギー対応について】

・染色剤の成分に対しアレルギーを持っている、アレルギー反応やアナフィラキシーショックの既往がある、などにより染色できない場合はブラッシング指導のみ行います。

【歯垢染色の注意点】

・衣服に付着すると完全には落ちない可能性がありますので、首周りにタオルなどを巻いて実施します。

・口唇などの粘膜も一時的に染色されますが、時間が経過すると自然に戻ります。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健康推進課保健予防係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9210 ファクス番号:0254-21-1091
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。