令和7年原油価格・物価高騰対策支援事業のご案内
農業者へ原油価格・物価高騰に対する支援を行います
原油価格・物価高騰により、大きな影響を受けている農業者に対し、経営の下支えとなる支援をします。
申請期間
○水稲農家(転作作物生産農家)
令和7年9月10日から令和7年10月31日まで
※再案内対象者については、令和7年12月26日まで
○畜産業
令和7年2月4日から令和7年3月31日まで
水稲生産農家(転作作物生産農家)向け支援内容
○補助対象者
個人(新発田市内に住所を有する者に限る。)又は法人(新発田市内に主たる事務所を有する者に限る。)
ただし、合計 で 10アール に満たない場合は対象外とする。
○支援内容
令和7年産の転作作物(加工用米、輸出用米に限る)を生産・出荷する水田面積に対し、10アールあたり10,000円を交付
※加工用米、輸出用米:水稲生産実施計画書に出荷情報の記載のあるもの 、 水田活用の直接支払交付金の交付対象水田が対象
※水稲農家1件当たり100万円を上限とする
米価の安定を図る需給調整への後押しも含めての支援です。
生産数量目標の目安の達成に向けて取り組みましょう!
必要書類や提出方法など詳細は添付ファイルのチラシをご覧ください。
-
チラシ(転作作物生産農家向け) (PDF 722.4KB)
-
申請書(転作作物生産農家向け) (PDF 230.0KB)
-
申請書(転作作物生産農家向け) (Word 16.1KB)
-
申請書記入例(転作作物生産農家向け) (PDF 247.4KB)
畜産業向け支援内容
○補助対象者
申請日まで継続して畜産業を営み、かつ、引き続き、生産、出荷・販売する個人又は法人
(新発田市内に主たる住所・事務所を有する者に限る。)
ただし、肉用牛は、市外に住所を有する個人も、次のいずれかに該当する場合は対象とする。
1.新発田牛生産協議会の構成員
2.今後、新発田牛生産協議会の構成員になることが見込まれるもの。
○支援内容
令和7年度の出荷を目的として市内農場で飼養される「乳用牛、肉用牛、養豚、養鶏(採卵、ブロイラー)」に対し、令和7年1月31日現在の1飼養頭羽数当たり、乳用牛25,000円、肉用牛7,000円、養豚3,000円、採卵鶏80円、ブロイラー40円を交付
※畜産業者1件当たり、50万円を上限(乳用牛は70万円を上限)とする
必要書類や提出方法など詳細は添付ファイルのチラシをご覧ください。
-
チラシ(畜産業向け) (PDF 605.6KB)
-
申請書(畜産業向け) (PDF 244.9KB)
-
申請書(畜産業向け) (Word 16.6KB)
-
申請書記入例(畜産業向け) (PDF 259.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産課生産振興係
〒959-2415 新潟県新発田市住田510番地 加治川庁舎1階
電話番号:0254-33-3108 ファクス番号:0254-33-3930
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。