水路・河川に浮かぶ、これってあぶら?〜油と紛らわしい自然現象〜
水路・河川に浮かぶ、これってあぶら?〜油と紛らわしい自然現象〜
水路等の水面に浮かぶ、半透明な膜やギラギラと光る膜は、自然に発生する物質である場合があります。
水中や土中の鉄分を微生物が分解して、鉄バクテリア皮膜と呼ばれる皮膜を生成します。この鉄バクテリア皮膜は、目視では油と見分けがつきません。

油は、特有のにおいと、油どうしが馴染んで繋がる特徴がありますが、
鉄バクテリア皮膜は、油のにおいが無く、表面に触れると割れて元に戻りません。
流れが少なく、鉄分の多い汚泥が沈殿している水路等に発生しますが、人体に影響は有りません。

関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境衛生課生活環境係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた1階
電話番号:0254-28-9120 ファクス番号:0254-26-2296
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。