施設案内 刀剣伝承館・天田昭次記念館
- 概要
空前の日本刀ブーム。今こそ見ておきたい、人間国宝による至高の日本刀。
日本刀の展示数、実は県内随一!
刀剣界の最高賞「正宗賞」受賞刀をはじめとする迫力のラインナップ!
月岡温泉のはずれにひっそりとたたずむモダンな建物。県内随一の日本刀展示数を誇る、知る人ぞ知る刀剣の聖地「刀剣伝承館・天田昭次記念館」では、様々な種類の日本刀や、刀鍛冶による刀の製作工程、実物の「玉鋼(たまはがね)」や「鍔(つば)」なども間近でご覧いただけます。
当館の展示物は、刀剣類の展示館では珍しく、写真撮影も可能となっております。魅惑的な日本刀の世界を、月岡の地でご体感ください。- 所在地
- 新発田市月岡温泉827番地
- 電話番号
- 0254-32-1121
- ファクス番号
- 0254-32-1155
- 開館時間
-
午前9時~午後5時
※最終入館受付午後4時30分
- 休館日
-
火曜日(祝日の場合翌日)、12月29日~1月3日
- 駐車場
- 駐車台数20台
- 交通アクセス
- JR線 新発田駅から車で20分
- 入館料
-
大人360円
小中学生160円
障がい者手帳またはミライロIDをお持ちの方 入館料無料<団体割引(20人以上)>
大人(団体)310円
小中学生(団体)110円 - 決済手段
-
・現金
・PayPay(ユーザースキャン式)※
※当館はWi-Fi未設置のため、PayPay利用にかかる通信料はお客様のご負担となります。また、雨や雪により電波状況が悪化し利用できない場合があります。あらかじめご了承ください。
※その他の電子決済は非対応です。
地図
人間国宝が残した名刀の数々
人間国宝である故天田昭次氏が月岡の地で挑んだ、自家製鉄と独創的な刀剣。鍛刀技術の追求の結晶を収蔵しています。太刀、脇差、短刀など、一般的な刀剣のみならず、七支刀などの特殊な形状をした刀剣も展示しています。
施設外観
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
観光振興課観光施設係
〒957-0055 新潟県新発田市諏訪町1丁目2番11号
電話番号:0254-28-9960 ファクス番号:0254-26-8585
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。