帯状疱疹の定期予防接種について
帯状疱疹は、過去に水痘にかかった後、神経に潜伏した 水痘帯状疱疹ウイルスが加齢、疲労、免疫抑制状態など、免疫力低下により再活性化し、起こる病態です。神経支配領域に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱が出現します。予防には、免疫力の保持増進に向けたバランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠、ストレス発散を心がけるほか、重症化予防のための予防接種があります。
帯状疱疹予防接種の費用助成について
・令和7年4月から、帯状疱疹予防接種が定期接種となります。
・公費助成の対象となる方は下記に該当する方で、生涯1回限りです。
※接種の機会を逸することがないようご注意ください。
※誤って規定回数を超えて接種された場合は、接種費用の全額が自己負担となりますのでご注意ください。
・公費助成で接種を受けるには、接種券が必要です。対象者には、個別通知します。
※必ず、接種前に接種券をご準備ください。
・対象となるワクチンは「生ワクチン(ビケン)」または「組換えワクチン(シングリックス)」で、いずれか1種類
対象者
対象者は、新発田市に住民登録がある次の方です。
1. 年度内に65 歳を迎える方
2. 60~64 歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な方
3. 令和7年度から令和11 年度までの5年間の経過措置として、
その年度内に70、75、80、85、90、95、100 歳(※)となる方
※ 100 歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象となります。
※対象外の方でワクチン接種を希望される方は、任意(全額自己負担)で接種となりますので、医療機関にご相談ください。
ワクチンの種類について
帯状疱疹ワクチンには生ワクチン(ビケン)、組換えワクチン(シングリックス)の2種類があり、いずれか1種類を接種します。
各ワクチンは、接種回数や接種方法、接種スケジュール、接種条件、効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なっています。接種を希望される方は、医師とも相談の上、接種するワクチンをご検討ください。
生ワクチン(ビケン) | 組換えワクチン(シングリックス) | |
---|---|---|
接種回数(接種方法) | 1回(皮下に接種) | 2回(筋肉内に接種) |
接種スケジュール |
― |
通常、2か月以上※の間隔を置いて2回接種 |
接種できない方 | 病気や治療によって、免疫が低下している方は接種出来ません。 | 免疫の状態に関わらず接種可能です。 |
接種に注意が必要な方 | 輸血やガンマグロブリンの注射を受けた方は治療後3か月以上、大量ガンマグロブリン療法を受けた方は治療後6か月以上置いて接種してください。 | 筋肉内に接種をするため、血小板減少症や凝固障害を有する方、抗凝固療法を実施されている方は注意が必要です。 |
※病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは低下する可能性がある方等は、医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮できます。
接種券の発送について
4月中に対象となる方に、案内文書とともに郵送する予定としています。
※なお、接種券に同封する予診票については1枚のみとなっていますのでご注意ください。組換えワクチンの2回目を接種する際は、医療機関に備え付けの予診票をご使用ください。
接種を受ける手順
1.医療機関に接種予約をする。
かかりつけ医療機関に直接予約をしてください。
かかりつけ医療機関が無い方は、添付の医療機関を参考にしてください。
(添付する医療機関については、決まり次第お知らせします。)
2.接種当日、御自宅に郵送された「帯状疱疹予防接種券」と「予診票」を医療機関に持参し、接種を受ける。
接種券を紛失した方や令和7年4月1日以降に新発田市に転入された方で接種を受けたい方は、電子申請又は電話で接種券の発行申請を行い、必ず接種当日までに接種券を準備してください。
※接種券は4月中に郵送予定ですのでしばらくお待ちください。
3.接種後、発行される「帯状疱疹予防接種済証」を大切に保管する。
接種費用
自己負担額 未定(分かり次第お知らせいたします。)
生活保護受給者は生活保護受給票の提示により無料となります。
高齢者などの予防接種委託医療機関
詳細が決まり次第お知らせいたします。
県外で予防接種を希望する方へ
県外での予防接種を希望する場合、事前に手続きをする必要があります。
詳しくは、下のリンク先へお進みください。
定期予防接種の接種証明書が必要な方へ
詳しくは、下のリンク先へお進みください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課保健予防係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9210 ファクス番号:0254-21-1091
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。