全市版おたがいさま講座〜地域の支えあいフォーラム〜
イベントカテゴリ: 講座・講習 健康
これからの地域に必要な「支えあい」
超高齢社会が進む中、一人暮らしや高齢者のみの世帯、認知症の方などが増加しています。
誰もが住み慣れた地域で、いつまでも安心して暮らしていくためには、「おたがいさま」の心で助け合える「支えあいの地域づくり」が大切です。
住みたい地域を私たちでつくる、支えあいの地域づくりに取り組む事例をご紹介します。みんなでこれからの地域や未来を考えてみませんか。
- 開催日
-
令和7年12月21日(日曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時30分 まで
開場は午後1時からです。
- 開催場所
-
新発田市健康長寿アクティブ交流センター 1階 屋内広場
健康長寿アクティブ交流センター(きやり館・あおり館) - 対象
-
新発田市民
- 内容
- 講演
「支えあいのスペシャリスト」
講師 鶴山 芳子 様(公益社団法人さわやか福祉財団常務理事)
住民主体の支えあいポイントや、全国各地での取組について楽しく学びます。
- 地域で私ができること紹介
川東いきいき大作戦 様 (川東地区)
「元気な川東」を目指し、様々な団体や住民代表が集まって
世代を越えて活動中まんなかの会 様 (加治地区)
沢山の人の想いをかき集めてできた会。定期のお茶の会だけでなく、
参加者のやりたいことに挑戦し始めました。- 申込み締め切り日
-
令和7年12月20日(土曜日)
- 申込み
-
必要
1.電話 0254‐28‐9204(高齢福祉課 地域包括ケア推進係)
2.下記リンクの電子申請システムから申請
- 電子申請
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 100名
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
高齢福祉課地域包括ケア推進係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9204 ファクス番号:0254-21-1091
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
