新発田市交通安全指導員を募集しています
あなたの活動が、しばたの安全を守る ~新発田市交通安全指導員 募集中!~
その一瞬の声かけが交通事故を防ぐ。
交通事故ゼロのまちを目指して、地域の安全を“見守る力”になりませんか?
1 交通安全指導員とは?
幼児から高齢者まで幅広い年齢層を対象とした交通安全教室で指導を行うほか、巡回広報や街頭指導を実施し、
市民の交通安全意識の啓発を図り、交通事故防止に貢献しています。
2 こんな方におすすめ!
- 地域のために何かを始めてみたい
- 子どもたちの安全を守りたい
- 定年後の時間を地域に生かしたい
- 1日のちょっとした時間を有効に使いたい
3 交通安全指導員になるメリット
やりがい◎:「ありがとう」の声が、直接届きます
健康づくりにも◎:無理のない活動で体も心も元気に
地域とのつながり◎:ご近所や学校との関係も深まります
市からの支援◯:活動には報酬や保険等の制度があります
4 募集内容
| 対象 | 市内に居住する20歳以上65歳以下の方(男女不問) |
|---|---|
| 募集人数 | 若干名 |
| 身分 | 市の会計年度任用職員(嘱託職員)※常勤職員ではありません |
| 任期 | 1年(自動更新) |
| 資格 | 普通自動車免許 |
| 活動場所 | 市内保育園、こども園、小・中学校など |
| 活動時間 | 主に平日の数時間程度(年に数回、土日の活動あり) |
| 報酬 |
活動時間数に応じて支給されます。(市の規定による) |
| 交通費 | 活動日数に応じて支給されます。(市の規定による) |
| 貸与品 | 制服等一式 他 |
| その他 | ○活動日は不定期です。(要請がある場合に活動を行います。) ○指導員の相互扶助のため、互助会会則を定めています。 |
5 応募方法
下記申込みファームより登録手続きをしてください。
その後(おおむね2週間以内)、担当より面接の日程等を調整するためご連絡いたします。
6 まずは見学だけでもOK!
見学希望やご質問があれば、お気軽にご連絡ください。
あなたの一歩が、まちの安全を守ります。
1分でわかる!交通安全指導員の活動の流れ(例)
■小学校での交通安全教室に行く場合
STEP 1|自宅で準備(出発前)
- 時間:朝 午前8時45分(学校により異なります)
- 内容:活動に必要な制服・帽子・笛などを確認
STEP 2|現場へ移動
- 時間:朝 午前9時15分
- 内容:割り当てられた小学校の指定場所へ自家用車(徒歩または自転車)で向かいます
- ポイント:早めの到着で、子どもたちを迎える準備を
STEP 3|交通安全指導
- 時間:朝 午前9時30分〜午前11時(学校により異なります)
- 内容:横断歩道の渡り方、安全確認、交通量の多い場所での気をつけること
- ポイント:明るく、ハツラツとした姿で指導を行います!
STEP 4|活動終了・帰宅
- 時間:朝 午前11時
- ポイント:自宅に着くまでは安全第一で
活動後のひとこと
「子ども達から“ありがとうございました”って言われる仕事、意外と気持ちいい。」
「教える立場になったら、自分の交通マナーはどうかな?と見直すようになりました。」
【豆知識】
- 学校や保育園、各種団体等から教室等の依頼があった場合、日程調整のうえ活動していただきます。
- 時期により活動頻度が変動します。(4月〜6月、9月〜10月:比較的活動が多い、7月〜8月、11〜3月:比較的活動が少ない)
- 令和6年度:1人当たりの年間活動日数 20日程度
- 活動頻度はご自身のペースで無理なく参加できます。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
地域安全課防犯交通安全係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた5階
電話番号:0254-28-9510 ファクス番号:0254-22-3110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
