令和7年度 新発田市住宅リフォーム支援事業(一般住宅・中古住宅)の実施について
【一般住宅】お住まいの住宅をリフォームする方へ補助金を交付します
新発田市では、現存する住宅の長寿命化などを進め、市民の住環境の向上並びに地域経済の活性化を図ることを目的に、「新発田市住宅リフォーム支援事業」を継続実施いたします。
この制度は、市民が自ら居住している持家を新発田市内の施工者に依頼してリフォームをする場合に、工事に要した費用の一部を補助金として交付するものです。
【中古住宅】購入や相続等した中古住宅をリフォームし、居住する方へ補助金を交付します
また、取得して2年以内の中古住宅若しくはこれから取得する中古住宅(提出期限までにリフォーム工事を完了し、報告できるもの)についても同様に、新発田市内の施工者に依頼してリフォームをする場合に、工事に要した費用の一部を補助金として交付します。
申請書と必要書類を受付期間内に提出後、工事着手していただきます。
事業詳細は、ページ下段の添付ファイル「2応募要領をご確認ください(中古住宅・空き家)」からご確認ください。ご計画のリフォームがどの申請区分に該当するか、添付ファイルの「申請書類フォルダ」の中にある申請区分チェック表(要提出)にてご確認いただくか、お問い合わせください。
注意事項
◆以下の場合は、補助対象になりません
・過去に当該事業による補助金の交付を受けた方及び住宅
・補助対象となる工事費が税込10万円未満のもの
・申請の前にリフォーム工事に着手したもの
・既にリフォーム工事が完了しているもの
・市の他補助と重複した工事
◆以下の場合は受付できません
・添付書類に不足・不備がある
例:見積書の内訳明細の不備(工事内容が確認できない)
リフォーム工事の見積書の不備(業者の印がない、発行日および有効期限が無記入、有効期限が過ぎている、等)
写真の不足により申請箇所が確認できない
3 その他
・中古住宅リフォームの申請は、「新発田市住宅取得補助金」と併せて申請できる場合があります。
ただし、住宅取得補助金の申請受付は未契約であることが条件となりますのでご注意ください。
詳細はページ下段の添付ファイル(応募要領)からご確認ください。
制度の概要(事業別)
事 業 |
1 一般住宅リフォーム工事 |
2 中古住宅リフォーム工事 (中古・空き家) |
---|---|---|
住宅の 形態 |
・既にお住まいの住宅 中古住宅・空き家バンク登録住宅 (いずれも申請者が居住するものとなります。) |
・当申請日前2年以内に取得した中古住宅、 ・これから取得する中古住宅、空き家バンク登録住宅 (いずれも申請者が居住するものとなります。) |
補助 金額 |
【一般枠】 【一定要件枠】 20%・上限20万円 |
1 【売買等により購入、相続等により取得した場合 】、 【相続や譲渡により取得した場合 等】
2 【当市の空き家バンク登録物件を購入した場合】
上記1 または2 を利用される方で、 居住誘導区域内(下記リンクをご確認ください)の 中古住宅を取得するア〜ウの いずれかに該当する場合は、 別途補助額加算あり。
ア 子育て世帯 (最大25万円) イ 県外からの移住世帯 (最大25万円) ウ 上記のア、かつ、イである世帯 (最大40万円)
加算は下記図にもありますが計算により算定 しますので、個別にご相談ください。
|
対象者・ 対象工事 |
(住宅リフォーム工事の応募要領をご確認ください) | (中古住宅リフォーム工事の応募要領をご確認ください) |
受付 期間 ・場所 |
令和7年5月8日(木曜日)~ 午前8時30分~午後5時15分 新発田市中央町5丁目2−13 地域整備庁舎1階 臨時窓口 (敷地内に駐車場あります) |
令和7年4月14日(月曜日)~ 午前8時30分~午後5時15分 新発田市中央町5丁目2−13 地域整備庁舎2階 建築課 (敷地内に駐車場あります) |
募集 形式 |
申請多数の場合は抽選制 (※1) | 先着制(予算なくなり次第終了) |
完了 実績 報告 期限 |
令和8年3月6日(金曜日)期限厳守 |
令和8年3月6日(金曜日)期限厳守 |
予 算 | 4,200万円 | 800万円 |
|
|
|

※1:「1 一般住宅リフォーム工事」において、抽選となった場合を含め、結果は申請された方全員に5月23日(金曜日)頃に郵送する予定です。また、ホームページでも受付番号を発表いたします。
抽選の場合は、建築士会北蒲原支部新発田分会の会員2名立会いのもと、パソコンプログラムを使用して抽選する予定です。
なお、申請書類の返却はいたしませんのでご了承ください。
居住誘導区域の確認
・中古住宅リフォームの加算条件である「居住誘導区域」は下記の添付ファイルからご確認できます。
・位置の詳細を調べる場合は、以下の新発田市地図情報システムからご確認いただけます。
※それぞれの電子地図には著作権があります。利用規約を確認し、同意のうえご利用ください。
-
居住誘導区域内であることの確認方法について (PDF 919.5KB)
下記の新発田市地図情報システム(外部リンク)の操作方法 - 新発田市地図情報システム(外部リンク)
地域整備庁舎
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
建築課建築審査係
〒957-0053 新潟県新発田市中央町5丁目2番13号 地域整備庁舎2階
電話番号:0254-26-3557 ファクス番号:0254-26-3559
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
建築課空家・住宅対策係
〒957-0053 新潟県新発田市中央町5丁目2番13号 地域整備庁舎2階
電話番号:0254-26-3557 ファクス番号:0254-26-3559
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。