新発田市建築台帳等記載事項の証明について
建築台帳等記載証明書の概要
建築確認等が行われた建築物・工作物であるかどうかについては、確認済証等により確認することができますが、建物年数が経過する中で確認済証等が紛失される場合があります。確認済証等の再発行はできませんが、交付されていることの証明書として建築台帳等記載証明申請により発行することができます。
(注意事項)
- 証明書は、確認済証等を紛失して確認番号等が不明な方に交付することを目的としていますので、証明書の申請は、建築主、所有者又は建築主等から委任を受けた代理人に限らせていただきます。
- 証明書は、建築台帳等に記載された事項のみを証明しているもので、現在の適法性や現存することを証明するものではありません。
証明書発行までの流れ
手順1(申請される前に、事前照会をお願いします)
証明が必要な物件を特定し、電話(建築課直通番号0254-26-3557)若しくは窓口にて、建築台帳等に記載されているかを必ずお問い合わせください。
(注意事項)
- 建築主、建築年、建築場所、用途、構造などが不明である場合、建築台帳等から物件の特定ができませんので、可能な限り準備くださるようお願いします。
- 建築台帳等に記載があるかの確認作業には、時間を要する場合がありますので、あらかじめ、ご了承ください。
手順2(窓口へお越しください)
申請書に必要事項を記入し、建築課窓口(地域整備庁舎2階)へお越しください。
- 申請・交付時間:平日 午前8時30分~12時、13時~17時15分まで
- 発行手数料:1通につき300円
- 建築主又は所有者が、建築時と異なる場合は、交付申請者が現在の所有者であることが分かる資料(登記簿謄本等の写し)を申請書に添付してください。
- 来庁される方の本人確認をするため、運転免許証や健康保険証などをお持ちください。
- 申請書類等への押印は、不要としました。
-
建築台帳等記載証明申請書(令和3年4月1日から) (Word 35.0KB)
-
建築台帳等記載証明申請書(令和3年4月1日から) (PDF 93.0KB)
-
建築台帳等記載証明申請書記載例(令和3年4月1日から) (PDF 101.3KB)
- 地域整備庁舎
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
建築課建築審査係
〒957-0053 新潟県新発田市中央町5丁目2番13号 地域整備庁舎2階
電話番号:0254-26-3557 ファクス番号:0254-26-3559
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。